ルネサンス高等学校とは

日本全国から入学でき、年4日間の通学とネット学習で卒業をめざせる高校
ルネサンス高校は茨城県久慈郡大子町に2006年に開校しました。
登校日数は年4日間で、宿泊での参加や日帰りでの参加など、自分の生活にあわせて参加することができます。
日常の学習は、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末やパソコンを使って学習する通信制の高校です。
担任の先生とはスクーリングで会いますが、日常的には会うことはございません。電話やメール、LINEなどで、個別指導を受けたり、進路のことや日常のことなど相談にのり、卒業までしっかりとサポートします。
出願から入学・卒業までの流れ

ルネサンス高等学校校長「菊池 一仁 校長」挨拶
「It's up to you! それをサポートする用意がルネ高にはあります。
ICTの飛躍的な進化もあいまって、ますます様々な人が様々な生き方をするようになった・できるようになった時代、それが今。それは、私たちの多様性が認められ、さらにはそれらが社会に生かされるようになった時代でもあります。 当校には、生徒の皆さんのおかれている様々な現実や多様性に柔軟に対応した教育をしていこうという「創立の思い」と、以来15年間培ってきたノウハウや学びのスタイルがあります。 それを支えるのは、開校当時からインターネットの高校として世に先駆けて進化させてきた学習支援ツール、そして何よりも経験豊富で友人のように相談にものってくれる自慢の教職員のスタッフたちです。
皆さんが当校の門を叩いたこと、それは皆さんが卒業までの在籍期間を、皆さんのペースでフル活用できる権利を手に入れたということです。自分の人生を遠く見つめ、夢を見つけたりその夢をより具体化させることもできるでしょう。 次のステージへの準備を自由に計画し実践することもできるでしょう。もうすでに夢の実現に向かって歩みだしている人なら無理なく学習を続けながらその道に邁進することも可能です。
It's up to you. ...(すべては)あなた次第。
ルネ高時代に何をするかは、皆さんが決めてよいのです。それができるのがルネ高です。 どうか皆さん、自身の誇りを大切に、夢や好きなことにとことんこだわっていってください。ルネサンス高校は、皆さんひとりひとりの応援団であり続けたいと思っています。
ICT: Information and Communication Technologyの略語で「情報通信技術」と訳されるものです。
2020年4月1日よりルネサンス高等学校 校長に就任

菊池 一仁 校長
教職員の先生からのメッセージ
「僕らのルネサンス」学校応援歌
- 学校応援歌「僕らのルネサンス」 /歌:さんみゅ~
ルネサンス高等学校 周辺風景
- 大子町の景勝地「袋田の滝」の冬の風景
- ルネサンス高等学校のアクセス
-
〒319-3702
茨城県久慈郡大子町大字町付1543
TEL 0295-76-8031
アクセス:JR水郡線下野宮駅より車8分
最新お知らせ・ブログ4件
横浜キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.04.19.Mon
東京で入学式をしてきました。
東京で入学式をしてきました。
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネ大阪広報
2021.04.15.Thu
スタンプみたいに使える!SNS用手書き文字配布
スタンプみたいに使える!SNS用手書き文字配布
ルネ大阪広報
インフォメーション