東京・月島キャンパス
2015.04.24.Fri
月島キャンパスの西添です(*゚▽゚)ノ
5月、6月に実施する関東のイベント公開し、申込受付開始しました♪
5月の内容について簡単に説明します。
特別企画!05月08日(金)ルネサンス高等学校×JOL原宿 説明会&選考会
原宿で有名な「JOL原宿」とのコラボイベントが決定し、その説明会を行います。
商品は驚きの内容を用意しており、複数の商品展開も夢ではないですよ!
JOL原宿内で販売されるという経験を積むことができ履歴書にもかけるので、是非参加して欲しいです。
05月13日(水)動物好き集まれ!江戸川区自然動物園
レッサーパンダ、プレーリードッグ、ペンギンを見たり、うさぎやモルモット、ヒツジなどと触れ合いもできます。動物好きな人、是非ご参加ください。
05月15日(金)新入生歓迎!お台場遠足を楽しむ
踊る大捜査線で有名になった「レインボーブリッジ」を渡ります。お台場を見渡せとても綺麗な風景を見ることができます。
お昼は、海岸沿いで、みんなで食事し、ビーチフラッグやボール遊びなどをする予定です。
食後は、自由の女神、実物大のガンダムなど、お台場の有名所を回ります。
最後に、世界各国で大人気「マダム・タッソー東京」で一体数千万円の驚きの蝋人形を体験します。日本の有名人はもちろん、世界の有名人や過去の偉人などとも記念撮影ができます。
05月19日(火)ダンスサークル練習日
プロで活躍するダンサーをインストラクターとしてお呼びしています。プロから直接教われるチャンス逃さないで欲しいです。
もちろん初心者からの内容になっているので、お気軽にご参加ください!
05月19日(火)フットサルサークル練習日
昨年度から開始されたフットサルサークルは、基礎からスタートするので、初心者でも大丈夫!
定期的に試合にも参加するので、年間とおして楽しめるサークルです。
6月以降はこのようなことを計画しています。
どれもオススメなので興味ある方はお早い目に!
06月03日(水)全方位に映像が映る世界初のシアター&上野散策
06月10日(水)進路を考えるきっかけ!進路体験会を今年も実施
06月17日(水)みんなで楽しむスポーツ大会!
06月19日(金)ホタルを見たことある?ホタル見学会(夜)
東京・月島キャンパス
最新の記事
在校生
東京・月島キャンパス
2015.04.24.Fri
東京・月島キャンパス
在校生
在校生
東京・月島キャンパス
2015.04.14.Tue
東京・月島キャンパス
在校生
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
横浜キャンパス
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|