新宿代々木キャンパス
2016.06.01.Wed
中谷宇吉郎のエッセイに「立春の卵」という一編があり、現在は青空文庫(著作権が切れたために電子書籍化して無料でみられる一連の作品)として読むことができます。
この中では新聞に取り上げられた卵が立つ現象について書いてあります。
今日の授業では生徒向けにルビを振って生徒に交代で読んでもらい、本当に卵は立つのか考えてもらいました。
その後卵を実際にたててみました。
その後、30倍に拡大できる顕微鏡(ライトスコープ)で卵の殻の凹凸を実際にみてもらいました。
「たまご肌っていうけど、みてみるとボコボコしている」と生徒。
最後に、温泉卵と半熟卵について温度と時間の仕組みについて解説して実際に
生徒自身が、温度と時間を決めてゆで卵を作ってもらうつもりでしたが、
水の入ったビーカーが割れてヒビが入ってしまい、今日はおしまいにしました。
予備のビーカーを買っておけばよかったなぁ。
なお、中谷宇吉郎はエッセイの中で卵が立つことをきっかけに、人類はまだまだ気が付かないことがたくさんあるということで結んでいました。
新宿代々木キャンパス
最新の記事
新宿代々木キャンパス
2019.07.02.Tue
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
2019.06.17.Mon
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
2019.06.06.Thu
新宿代々木キャンパス
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|