ルネサンス高等学校 (大子校)
2018.05.17.Thu
今年もルネサンス高等学校の近くにある田んぼを農家さんから半日借りることができました。
去年は2017年5月15日に田植えをし、今年は2018年5月15日という偶然にも同じ日でした。
去年のブログ記事はこちらを参照ください。
この田植えは色んな地域から参加でき、東京近辺の生徒は、新宿代々木キャンパスに集合し車で向かいます。電車で行ける人は最寄り駅に集合し車で連れていきます。
今年も去年と同じ田んぼで田植えを行います。初めて田植えをする生徒は、実際の田んぼを見ると楽しみ半分、全部できるかなって少し不安になります。普段と違う体制だから腰痛にならないか心配をする生徒もいます。
最初に、農家さんから田植えの方法を教わります。みんな真剣に聞きます。
そして田植えが始まりました。
田んぼに入る時の感触で楽しそうな声が上がる中、仲田先生は嬉しそうに稲の苗を写真に撮影してます。
生徒が田植えを初めたら、仲田先生はしっかりと生徒をフォローしてました。
田植えは生徒だけでなく、先生も手伝います。
田植えは写真のように横一列になって行います。去年も参加した生徒がいるのでテンポよく進んでいきます。
あっという間に田植えが終了しました。
田植えどうだったかを生徒に聞くと全員「楽しかった!」と、普段できない体験なのでとても嬉しそうでした。田植えはきつそうに見えるが、休憩しながらなので体力に自信がなくても大丈夫です。
田植え終了後は、農家さんが用意したご飯を食べました。
動いた後のご飯はいつも以上に美味しく、すぐに完食してました。
今回も田植え体験ありがとうございます。
最後に、田植え初体験で高校生活最後に田植えができて喜ぶ生徒(3年生)の写真です。
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.19.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.05.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.10.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.07.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|