ルネ大阪広報
2016.11.21.Mon
![]() |
![]() |
11月19日(土)20日(日)に
大阪市立自然史博物館で、
「大阪自然史フェスティバル」
が開催されました。
この両日は「関西文化の日」で、
関西2府4県に三重県、福井県、徳島県、鳥取県を含めた地域の
美術館、博物館など約650もの施設が入館無料で開放(原則として常設展示)され、
大阪市立自然史博物館も無料入場できました!
大阪自然史フェスティバルは、
自然関連のサークル、地域の自然保護団体等が参加し、その活動紹介やワークショップ等を行う自然に関する文化祭です。
会場内の各出展ブースでは、動植物の写真から骨や毛皮、昆虫や魚や小動物は実際に生きているものも展示され、
子どもから大人まで興味深く観察していました。
絵やアクセサリーの販売から、実際にそのようなものを作るワークショップも賑わっていました。
参加団体は
コチラをご参照ください。
ルネサンス大阪高等学校が加盟し環境保全クラブが活動に参加する
淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク
もブース展示を行っていました。
20日(日)には、環境保全クラブの竹内顧問と信宮部長(ルネサンス大阪高等学校3年生)も
ブーススタッフとして参加しました。
![]() |
![]() |
詳しくは、サイエンスコースブログの「大阪自然史フェスでの市民パワーに感嘆」もご覧ください。
この淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワークには、
市民団体の他、行政や企業、大学等が加盟していますが、高等学校はルネサンス大阪高等学校だけです。
学校の枠を飛び出し、大学や企業の方とも交流でき、このようなイベントにスタッフとして参加することもできるんです。
「環境保全クラブ」と固い名称ですが、顧問も部長もゆる~い感じでやっていますので、体験入部もお気軽にどうぞ!
ルネ大阪広報
最新の記事
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
最新の記事
2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月| 2014年4月|
サイエンスコース
2019.02.16.Sat
サイエンスコース
ルネサンス豊田高等学校
2019.02.13.Wed
ルネサンス豊田高等学校
豊田駅前キャンパス
サイエンスコース
2019.02.10.Sun
サイエンスコース
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、豊田、大阪)、7拠点(札幌、仙台、東京・新宿代々木、愛知、豊田、名古屋、広島、福岡)に連携キャンパス又は受付相談センターを置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、今年で12年。卒業生も1万人を超えております。
|