サイエンスコース
2015.08.24.Mon
23日(日)の午後、高校生2名と一緒に岸和田市にある「きしわだ自然資料館」へチリモン(チリメンモンスター)の伝授を受けに行ってきました。来月5日(土)に開催する大阪校で初の「文化祭」でデビューするためです。
学芸員の風間美穂さんの仲介で、チリモンの名づけ親である渡辺克典さん(同館友の会評議員、元府立高校教員)から2人は直々にご指導を受ける栄誉に預かれました。チリモンは子どもたちに絶大な人気を誇り、大ヒットとなりました。解説本も出版され、テレビ番組でも採りあげられます。実は同日、科学フェスタが開催され、例年通りであれば出展しているところ今年はたまたま何年に1度かの休止する年度に当たり、伝授を受けることができたという巡り合わせでした。
チリモンは単に子供の興味を惹きつけるだけでなく、分類・発生・生態の生物学の重要な概念や知識を実物を通じて学べる格好の教材です。もともと卵稚仔の動態を把握することで、水産資源量の変動予測に用いられてきた調査手法の応用でもありますので、信頼できる由来の試料(チリメンジャコの夾雑物)を入手できれば、季節変動や年次毎の変動を研究対象とすることもできるそうです。文化祭の開催に使用済みチリモン試料も供与戴きました。記して感謝いたします。
今回、チリモン伝授で訪れた自然資料館でしたが、濱塚博さんもご一緒に地質化石部門の展示コーナーを丁寧にご案内戴けました。さらに化石レプリカの制作技術を学ぶ機会も戴けるそうで、出し物のレパートリーが拡大できそうです。
以下に、2人の高校生の感想文、そして指導された渡辺さんから戴いたメールの一部をご紹介したいと思います:
❏ 信宮 純さん(社会人高校生、通信コース1年生、環境保全クラブ所属)
部活動を通して、今日もまた新たな縁を築く事が出来ました。
チリモンの教えを乞いに伺った私達に、きしわだ自然資料館の渡辺先生を始め職員の方達は、丁寧で熱心なレクチャーでチリモンだけには留まらず、水生生物や化石や地層の事なども詳しく教えて下さいました。
人の持てる知識を出し惜しみする事なく、こうして無償で提供して頂ける機会など、そうあるものではありません。そして本物の学びは、こうした所にあるのだとも確信しております。
学校内の授業や、通常の社会生活では絶対に学び得ない貴重な時間を持てる部活動を、一人でも多くの生徒達に体験して貰いたいと、強く願います。
今日の環境保全クラブ活動に参加してくれた通学生の凌くんと、これからもこの様な機会を継続して下さる事をお約束していただいた、きしわだ自然資料館の職員の皆様に、心より感謝致します。
❏ 河脇 凌くん(通学コース1年生、スーパーサイエンスコース在籍)
昨日、ぼくはチリモンのことをよく知るために、岸和田自然資料館へ行きました。その中にはチリモンだけでなく、モササウルスやキシワダワニ、ナウマンゾウの化石など、どれも興味深いものばかりでした。
チリモンについては、徳島の物や、大阪・和歌山・神戸で捕獲された物などがあり、すぐ10数種類のチリモンが見つかってすごく楽しかったです。教え方まで教えてもらったりして、とても有意義な時間だったと思いました。
❏ 渡辺克典さま、2人を指導された指導員の方からのメール(抜粋)
本日はスケジュール過密な中、ご来館下さりありがとうございました。こちらこそ、いろいろと参考になるお話を拝聴させて頂き、とても充実した午後でした。
それにしても、生徒さんたちの目の輝きや話への食いつきは、ほんとうに素晴らしいものがありました。あの子たちは宝ですね!
サイエンスコース
最新の記事
サイエンスコース
2018.08.25.Sat
サイエンスコース
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.18.Sat
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.16.Thu
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.14.Tue
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.11.Sat
サイエンスコース
最新の記事
2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月| 2014年4月|
サイエンスコース
2019.02.16.Sat
サイエンスコース
ルネサンス豊田高等学校
2019.02.13.Wed
ルネサンス豊田高等学校
豊田駅前キャンパス
サイエンスコース
2019.02.11.Mon
サイエンスコース
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、豊田、大阪)、7拠点(札幌、仙台、東京・新宿代々木、愛知、豊田、名古屋、広島、福岡)に連携キャンパス又は受付相談センターを置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、今年で12年。卒業生も1万人を超えております。
|