アート&サイエンスコース
2015.09.20.Sun
本日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の府立園芸高校(池田市)で表記会合の第1回目が開催され、ルネサンス大阪高校からも、生徒2名(2年・河脇祐奈さん、1年河脇凌くん)が姉弟ペアで参加しました。本校とホスト校を除くと、他に5つの高校から参加があり、兵庫教育大学から教員とティーチング・アシスタント(TA)の大学生・院生が加わりました。
SSH事業では既に200余校が指定されて、拠点校として周辺の高校を牽引していく新たな展開が期待されていく模様です。
これまで個々の学校が部活など特別な場を除くと、生徒も教員も互いに交流する機会が乏しかったと思います。今回のような場が今後、継続的に維持されていくと、高校教育が単なる通過点に終わらず、活力を取り戻すことになると期待しています。
主催(ホスト)校のプログラム準備は、さぞかし大変だったであろうと想像します。また、予算化された以上、事後処理もあるでしょう。しかし、そこで築かれていくノウハウの蓄積は従来型の受験偏差値指導に代わる、本来あるべき高校教育のグランドデザインを生み出していく布石となるだろうと期待します。
今回のプログラムは、「高校生の自力によるDNA塩基配列分析と バイオインフォマティクスによる生物種同定」とのタイトルが付せられており、DNA抽出から遺伝子断片のPCR増幅、電気泳動、シークエンス、系統解析まで含みます。私は2000年以降、英国で学んできた技術です。生化学は英国のお家芸であり、フレデリック・サンガーはタンパク質のアミノ酸配列決定法だけでなく、DNA塩基配列決定法まで、一人で2つも相次いで研究開発し、ノーベル化学賞を二度も受賞しています。
今回の実習では、サーマル・サイクラ、DNAシーケンサ(遺伝子アナライザ)のみならず、酵素や精製カラムなど非常に値の張る、しかも1μL(百万分の一リットル)という針の穴のような微量な液体のピペッティング操作が必要な、通常の高校生が経験することのない異次元世界でしたので、2人は貴重な体験をしてくれたと思います。
電気泳動の結果、PCR産物は認められませんでしたが、私自身、世界初のPCR産物を求めて数ヶ月間、朝昼晩と3回、連日のごとくPCR反応を行ってはバンドが見えてこない辛い期間を経験した追憶を想い出しました。ある日、とうとうバンドが薄く現われ始め、まだ誰も見ぬ正解に迫ってきた感触に、小躍りした記憶が蘇ってきました。
道なき道を行く者の歩みを考えたら、後を追う科学者は楽です。ましては、「正解を覚えたら学びだ」と捉えてきた日本の学校教育に対する私の反発心は、ワトソンとクリックに始まりサンガーに至る人の流れを慮るからです。無論、彼らには凡人にはわからない喜びと栄誉を得たことは疑いないのでしょうが・・。
画像は(左から)講義、河脇凌くんの実技、河脇祐奈さんの実技、西村秀洋講師のデモ実演
付記:今回のご縁は昨年秋、大阪府高校生物教育研究会が主催した生徒研究発表会で1年生の河脇祐奈さんの口頭発表が印象深かったということで実現しました。西村先生は、園芸高校でSSH事業を担当している首席というお立場です。この度のご厚意には、深く感謝いたします。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.04.13.Tue
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
新宿代々木キャンパス
2021.04.12.Mon
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|