アート&サイエンスコース
2015.11.08.Sun
昨日、淀川の城北(しろきた)ワンドでイタセンネットの定例活動がありました。「環境保全クラブ」から信宮純(2年生)部長と私が顧問教員として参加しました。同クラブは昨年度末に高等学校として初めて30番めの団体として加盟が認められ、外来種駆除や水辺のゴミ拾いなどボランティア活動に参加するとともに、現地の目線で高校として何か保全活動に貢献できる切り口がないかをリサーチしてきました。11月15日(日)をもって最終回として今季、シーズンオフに入りますが、理科室で飼育水槽や海外文献を相手に活動を継続します。
イタセンネットでの保全活動は大阪校のブログ記事でも取り挙げてきましたが、イタセンネットの公式ブログでも活動が記録・紹介されています。大学、研究機関、公益法人の他、学生時代からイタセンパラの保全活動に従事してきた日本を代表するプラクティショナーらが参画している市民団体です。そのようなグループにルネサンス大阪高校は参画し、小・中学生から大学生までの幅広い年代の人々と交流する場を「環境保全クラブ」は提供します。
現在、来月から春先までのシーズンオフ中の活動を理科室で継続するための準備を進めています。今月下旬に大阪市立自然史博物館で開催される「大阪府高等学校生物教育研究会」の生徒研究発表会に「活動紹介」部門から「通信制高校におけるクラブ活動を通じた交流-経過報告と将来展望-」と題しエントリーを済ませ、環境保全クラブの活動紹介を信宮純・西田達朗の両君が口頭発表とポスター展示の準備を進めています。
社会人高校生を擁する通信制高校ならではの異色な活動振りを披露します。ご期待ください。
左:小学生に説明する岡本さん(大阪自然環境保全協会)、中:イタセンパラのベテラン研究者、河合先生(奥)と綾会長(手前)、右:水辺清掃活動中の信宮「環境保全クラブ」部長
付記:「高大接続」という用語は、大学や社会で求められる人材育成を高校側でも教育をデザインしていく方向性を示唆しています。ルネサンス大阪高校では、淡水魚保護で日本でメッカと言える城北ワンドを拠点とした、第一線の人と自然に触れ合える交流の場を備えています。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
2021.04.05.Mon
インフォメーション
インフォメーション
ルネサンス豊田高等学校
2021.04.01.Thu
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|