アート&サイエンスコース
2015.12.17.Thu
昨日(12月16日)の午後、先月の大阪府の高校生物・生徒研究発表会で、双方のツイッターがフォローし合うことがキッカケとなり、府立豊中高校・生物部とルネサンス大阪高校のスーパーサイエンス通学コースと環境保全クラブ(通信・通学両方)が交流の機会を持ちました。
豊中高校とは、園芸高校のSSH事業から派生した研修・交流会の場や合同で実施した臨海実習の場でも今年、接点がありました。高い進学実績(阪大30名、同志社大学130名など)を誇るだけでなく、このような生徒主体の活動にも力を注いでいることから注目していました。
今回の訪問では、大阪校で河脇姉弟が昨年来、市販の果物から天然酵母を分離しコレクションしてきたことから、果物を収穫できる高校はないかと会場で河脇祐奈さん(2年生)が呼び掛けた結果、豊中高校・生物部で公式ツイッターを担当している樋口さん(2年生)からキウイなら収穫直後の状態で提供できるとの申し出がその場であり、実を結んだものです。
実際に伺って見ると、生物実験室のベランダで地上から伸びて結実したキウイの果実が収穫できると知り、一堂は初体験に大興奮でした。早速、実験用の果実をとり分け、試食用にも多めに戴いてきました。収穫直後のキウイも試食してみましたが、蛋白分解酵素が豊富で、口内粘膜を刺激してしまう事実も確認しました。約1ヶ月ほど室温(冷暗所)で放置する追熟過程が必要だそうです(完熟させるノウハウにも、植物ホルモンの一種、エチレンが関係していて奥深いものがありそうで、何かと悪戯心を刺激され、いろいろ試してみたくなります)。
その他、生物部ではキノコ類を研究してきた先輩の後を継いだ研究が進行中で、活動の様子を垣間、見させて戴きました。また、熱帯魚、金魚、亀、イモリ、ウーパールーパーなど、それぞれ伝統を引き継いだ飼育を担当している部員がいました。自宅で亀を飼育している暮田佳薫さん(3年生、環境保全クラブ員)も興味津々そうでした。さらに、地区の小学生へ科学への興味を引き起こす支援活動の参加準備もしていて、出し物の一つ「首振りドラゴン」は錯視効果を利用した不思議体験でした。伝統校と新設校では全く同じようには行きませんが、既成のイベントに相乗りさせて戴く活路も伝授して戴けました。
今回、通信制高校の生徒諸君にとって、通常の全日制高校の門をくぐり、同年代の、しかし立場が正反対の学校の生徒らと交流する機会は自分自身を見つめ直す点で有意義であったと思います。私自身の見立てでは、感性を鈍らせていない点で大阪校の生徒は勝り、コンスタントにやり遂げる点で豊中校の生徒が上手であったように感じました。難しい問題です。天真爛漫な野生味をなくしてしまったらモッタイナイ。ある程度の成果が上がるまで続ける根気良さがなくてはナニゴトも成就しない。こうして性格の異なる両校が相対して、お互いに克服していくべき課題を見つけて貰えたら嬉しいのですが・・。
画像・左及び中央:キウイの収穫(河脇凌くん、河脇祐奈さん)、同・右:暮田佳薫さんも「首振りドラゴン」模型づくりに参加
謝辞:お忙しいところを生徒からの要望に対し、丁寧にご対応戴いた大阪府立豊中高等学校SSH研究開発主担の朝倉淳首席(理科)、南川郁夫教諭(理科)に感謝いたします。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
横浜キャンパス
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|