アート&サイエンスコース
2016.02.16.Tue
ルネサンス大阪高校のスーパーサイエンスコースは、通信制高校としては珍しく理科室を備えて、研究活動を行っています。元大阪府敎育センター指導主事の橘淳治先生(現初芝学園)によると、不登校・中退者に陥った理科少年を安心して送り込める通信制高校がなかったが、大阪に潜在需要に応える高校が誕生したので意義あると発足当初から支持を得てきました。
実際、受験偏差値の高さと研究活動の適合性とは関連するどころか、むしろ背反する可能性の方が高いと指摘されています。すなわち、受験偏差値で輪切りにしてきたことにより、潜在的な科学者の芽が摘まれてきてしまった懸念が感じられます。大阪校スーパーサイエンスコースはニッチを埋める役割を担い、大阪校の存在は国立研究開発法人・科学技術新興機構(JST)の調査役や顧問名誉教授からも「今後、目指すべき方向であり、株式会社立高校の存在に注目させて戴きます。」と高く評価されました(2015年3月)。
しかし、国庫からの助成金を直接、受けるとなると、「憲法89条(公の支配に属さない教育への公金支出)との関係で、文科省側との調整が必要になります。」という政府見解でした。そこで限られた人的・物的リソースを活かしながら活路を切り開く策を探っています。
一方で、大阪校の通信制で一条校としての認可を取得しておき、地の利を活かして通学を希望する生徒に付加価値を生み出していく敎育方策は、運営会社のルネサンス・アカデミーの桃井社長ら経営陣が掘り起こした新しいニッチだと言えるでしょう。その中で、具体的には、以下のカテゴリーで実験実習のリソースを蓄積している最中です。
(1)独自開発 自主的に実習書やネット情報などをヒントに創意工夫を加え、「探究学習」や授業「実験実習」で扱う実験手法を開発し、コース所属生や選択授業を選ぶ他コースの生徒へ提供しています(画像・左:予備実験をする茂木先生を囲んで興味津々に集まるサイエンスコースの生徒たち、この時は固形石鹸からローソクを作り出す実験に挑戦)。
(2)外部調達 大阪府及び近隣県の教員集団の研究会が催す研修等に参加し、実験技術や生物教材を調達することが可能です(画像・中:初芝学園・橘先生が行った入浴剤バスソルト、バスボム、バスフィズの試作、初芝学園を訪ねて、教員・竹内準一が撮影)。
(3)高大接続 専門学校や大学の体験学習に生徒を参加させ、学校で同僚生徒に説明させ、情報を共有化する(画像・右:緑色蛍光タンパクGFPの遺伝子導入大腸菌のブラックライト下での発光、大阪バイオメディカル専門学校で2年生・河脇祐奈さんが撮影)。
理科室の大きな実験台を生徒が囲んで座る円卓スタイルは、"Harkness Table" の代用品となり、ディスカッションが円滑になる効果が期待されます。日本に典型的な一方通行授業を打破するには、"Harkness Teaching Method" の採用が有望と実感しています。
ルネサンス大阪高校は教育特区に開校した新設校として大阪府の学校教育を補完する使命を担うと伴に、自由度を駆使して全国の既存校に対し水先案内的な実験校としての路線を展開することも期待されています。開校式で来賓の方から「高校で大学レベルの教育が受けられる」とご挨拶戴きましたが、その真意は大学や社会へ出て即戦力になる実践的な教育が提供できる可能性を示唆していました。来るべき混迷の時代に必要不可欠な、貴重な存在となるでしょう(サムネイル:GFPの蛍光を発する寒天プレート、大阪校・理科室では組み換え実験不可)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
2021.04.05.Mon
インフォメーション
インフォメーション
ルネサンス豊田高等学校
2021.04.01.Thu
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|