アート&サイエンスコース
2016.04.11.Mon
届いた報告書『スーパーサイエンスハイスクール事業(第4次)生徒研究収録』には、ルネサンス大阪高校の生徒2名が府立園芸高校の総合研究発表会に「招待校」枠で参加して賞を戴き、かつ全体で撮影した集合写真にも最前列ほぼ中央に混ぜて戴く栄誉まで頂戴しました。お陰さまで、開校して同コースの発足2年目としては想定外の足跡を残せたと思います。
先に届けられた賞状には選者の指導助言の明細が記された文書があり、大阪府教育委員会・教育振興室・高等学校課・指導主事の重松良之先生からは『ハウスダストのモデル粒子としてのカビ胞子の利用(河脇祐奈・河脇凌)』のポスター部門優秀金賞選定に当たり、次の文言が添えられていました:
集塵効果の評価用プロトコルを作成し、除去効果を測定しているのは、花粉症などの社会問題を意識したテーマでした。今後、カビ胞子などの効果的な換気法など、流体を意識した研究も考えられる。
室内環境を想定したチャンバー内で集塵装置の持つ除去効果に関して手軽な微生物学的な手法を用いて評価する一方、実験に用いたカビ胞子を遺伝子の塩基配列をシーケンス解析する貴重な機会を同校のSSH技術研修会に加えて戴いたことで実現しました。終始、懇切丁寧に本校の生徒2名をお世話戴いた府立園芸高校のSSH担当・首席の西村秀洋先生には深く感謝いたします。
追記:本記事の末尾で、2人の高校生が行った研究が世界レベルでの研究との位置関係を見てみたいと思います。今日、PCを前にして居ながらにして自分たちの立ち位置を確認したいと思えば可能なのです。学びを生活や人生、世界の中での位置づけや関連づけを目指して欲しいという文科省の呼び掛けに応えるスーパーサイエンスコース主担者からの一つのレスポンスです。
具体的な手続きは、1)キーワードをいくつか選定してGoogleで検索する方法と、2)狙いを定めたターゲット・ジャーナルのサイトからキーワードで検索する方法とが考えられます。今回のテーマでは、indoor/fungi/spores/contaminationなどが、キーワードの候補例です。国際誌を一括契約している高校は稀なので、PDFが無償提供されるサイト(米国微生物学会)を狙うか、マイナーなオープンアクセス雑誌(一例として、サウジアラビア生物科学会誌)から探すことになります。本校の研究が世界のレベルだとは言いません。しかし、世界中の仲間と似た視点と発想を持って未知の世界へ踏み込んでいる事実を生徒に味わって欲しい。科学も音楽も、スポーツも皆、共通の関心事です。
今やインターネットは、無制限に使える広大な学術情報の端末としての利用価値を持ちます。今後、必要なのはキーワードを選定する力と英文を把握する力です。知識を暗記しておくことなど、インターネットの大海原には無にも等しいです。いつも使っていたら「覚えるな!」と言うのが無理な話。ですから、道具としての英語なら、間違いなく「使った者、勝ち」で間違いありません。
----------
画像・左:「研究収録」の扉の集合写真(最前列中央に河脇姉弟)、同・中:米国微生物学会誌(AEM)のサイトと論文PDFの例、同・右:園芸高校SSH事業報告書(上)と生徒研究収録(下)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|