アート&サイエンスコース
2016.05.19.Thu
去る5月15日(日)、イタセンネットの定例保全活動とBBQパーティに3年の女子生徒3名が参加しました。また、活動に参加されてくれるそうで、「環境保全クラブ」顧問教員として嬉しいです。
イタセンネットの実践活動は、淀川のシンボルフィッシュ・イタセンパラ(国の天然記念物のタナゴの一種)を保全活動に賛同する市民が参集し、外来魚駆除の傍ら水辺のゴミ拾いなど清掃活動をボランティアとして従事することです。学校での日常生活の中では経験できない活動や校内では出会わない世代や立場を越えた人々が、「市民」として対等に交わることで視野が広まる体験ができます。
活動内容は、地曳網による魚類の捕獲後、外来種と在来種に分別し、在来種は再放流し、外来種(特に、ブラックバスとブルーギル)を駆除対象とします。通常、研究材料として凍結後、遺棄されますが今回、特別にBBQパーティ会場でブラックバスは3枚に下ろされて、魚肉を食することになりました。水ぽくて臭みが強いという噂ですが、捕れたてのブラックバスの白身はホクホクと焼き上がり、とても美味でした(前回の合宿で琵琶湖博物館の食堂で「バス天丼」として食して以来でした)。
部長以下、参加された3名の感想文を以下に添えます:
❏ 信宮 純「環境保全クラブ」部長: 今日の活動では、女子生徒3名が入部体験に来てくれるという嬉しいハプニングがあり、いつもと違う華やかな部活動の一日となりました。普段の学校生活ではほとんど接点のない通学生と通信生が、こうして同じ時間を共有できる事に改めて部活動の存在意義を感じます。夏の様な陽射しの下、本当にお疲れ様でした。
❏ 辻 桜花さん: 人目につくところにはゴミが少なく感じたが、よく見るとタバコの吸い殻やビニールなどのゴミが数多く落ちていました。このボランティアに参加したから気づけたことが多くあり、たくさんの方との交流ができとてもいい経験ができました。
❏ 植田知江里さん: ボランティアを通してたくさんの人と関わりを持つことができ、イタセンパラについても知り、学ぶことができました。
❏ 橋本朱里さん: 今回、初めてのボランティア活動に参加したのですが、気温も高く少しきつかったです。ごみはタバコの吸殻が多く目立っていて、ポイ捨てをしない意識をしっかりと持たなければならないと思いました。
----------
画像・左:参加してくれた女子生徒3名、同・中:水辺の清掃活動中、同・右:捕獲された外来生物(上:オオクチバスとの名づけられる大きな口で小魚を食べる魚食魚、下:3枚に下ろされるバス)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|