アート&サイエンスコース
2016.08.28.Sun
教育デザイン室長の竹内です。昨年度(2015)に引き続き今年度(2016)も高校教員向けの「大学入学説明会」に精力的に参加し、明治期の学制発布に匹敵するとも言われる今期の教育改革を受けた日本の大学教育の動向をウォッチして垣間見えてきた情報をお伝えします。
昨年度は、まだ"模様眺め"の感がありました。すなわち新設学部・学科を対象に取り組みやすい一部から試験的に始めたという印象でした。昨年度、奈良大学と甲南大学の大学説明会に参加して得られた印象は今回、書き起こした報告書『2016大学説明会ウォッチ』(リポジトリ に保管中)の冒頭で触れています。
今年度は、昨年度のトライアル段階を経て、全学に改革の波が既に到達していたという印象でした。国は2020年度に入試改革と公式アナウンスしていますが、受けた印象では各大学は既にフライングしており、従来型選抜方式も「一定期間は残します・・」と温存する救済策を担保しているようにも受け留められます。
これらの大学の素早い動きに対し、一部の特殊なインターナショナルスクール(軽井沢のISAK、横須賀のISSJ)を除けば、文科省のSSH及びSGH指定校が前進してきていますが、高校全体では動きには鈍いものを感じます。
今回、高校教員だけに公開されている説明会に出て得た印象を総括的に取りまとめましたが、個別の記事はこの公式ブログに投稿した一連の記事の最終回(7月14日分)から大学ごとのリンク記事を遡ることができます。
文科省では、今回の大学入試改革の骨子は、「多面的で総合的な入学者選抜」をモットーに掲げており、各大学の動きもその方針に沿っていることが分かります。以前の"一律のモノサシ"を当てられてきた時代とは様変わりした様相ですので、高校生は自らの持ち味を見極め、(試験科目の配点設定を含め)自分に有利な入試方式を複数回、選べる自由度の高い時代となりました。
現在、文科省ではおびただしい数の会議が同時進行し、教育産業各社も傍聴できる仕組みになっています。言わば、官民一体となった教育改革が進行中ですので、引き続き教育界の動向を密にウォッチして参ります。これからの高校は、生徒の願望を実現へと導くお手伝いをする場だと捉えて下さい。
❏河合塾(Kei-net) ❏ベネッセ(進研アド) ❏旺文社(教育情報センター)
画像・左:大学パンフレット、同・中:雑誌「教育改革」特集号、同・右:『大学説明会ウオッチ』
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
2021.04.05.Mon
インフォメーション
インフォメーション
ルネサンス豊田高等学校
2021.04.01.Thu
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|