第12回 「科学の芽」賞【応募締切:2017/9/30】
筑波大学主催の小・中・高校生を対象に自然や科学への関心と芽を育てることを目的としたコンクールです。
筑波大学の前身の東京教育大学の学長を務めるなど,ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎博士の功績を称え,それを後続の若い世代に伝えていこうとするものです。
ふしぎだと思うこと
これが科学の芽です
よく観察してたしかめ
そして考えること
これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける
これが科学の花です
朝永振一郎
上記は、京都市青少年科学センター所蔵の色紙に書かれた朝永博士の言葉ですが、この言葉のように自然現象の不思議を発見し,観察・実験して考えたことをまとめていただき、素直な疑問・発見があるものを募集しているコンクールです。
コンテストの概要
公式サイトより引用しています。(2017年9月13日現在)
応募締切 | 2017年9月30日(土) 〔消印有効〕 |
---|---|
応募資格 | 全国の小学校3学年~,中学校,高等学校(高等専門学校3年次までを含む。),中等教育学校,特別支援学校の個人若しくは団体「小学生部門」,「中学生部門」,「高校生部門」に分けて公募します。 |
作品条件 |
レポート用紙A4判10枚以内(表紙は枚数に含みません)にまとめてください。 原稿作成は,手書き,ワード,どちらでもかまいません。 |
賞 |
「科学の芽」賞の受賞者には学長より賞状と記念品を贈呈 [その他、奨励賞・努力賞があります]※応募者全員に記念品を贈呈します。 |
詳細サイト | 「科学の芽」賞 Webサイト |
最新お知らせ・ブログ4件
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.08.Mon
卒業式にと「奥久慈の花桃」
卒業式にと「奥久慈の花桃」
ルネサンス高等学校 (大子校)
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション