妥協はよくない。ちゃんと自分と向き合うこと!
2017年4月5日
著者:興梠 哲也
彼女が進学を決めたきっかけは、イベント関係のアルバイト。高3の夏になろうかという時期だった。
将来のことについて考えたときに、イベントの企画をする仕事に就きたいと思うようになったとのこと。
- 本人談
-
インターネットで調べたり、両親や周りの人に相談したりする中で、大学へ進学し、消費者や市場についてもっと勉強しなければならないと思うようになりました。
1から始めた

学校のキャンパスに足を運び、担任の先生や進路担当とも相談し、勉強の仕方や受験のことを1から始めた。
アルバイトもやめて、自分にあった勉強法を模索しながら、集中して受験勉強に取り組むようにしていった。
東進ハイスクールの参考書やリクルートの「スタディサプリ」、大学の過去問などなど様々駆使しで無我夢中で勉強した。
※現在、「スタディサプリ」はルネサンス高校のレポートに採用されており、指定以外の科目や全ての講座や機能も利用できるようになっている。
志望校は中央大学。
万遍なくしっかりと勉強していく時間はないので、作戦としては「センター狙い」。
ルネサンス高校では毎日登校しないといけないわけではないので、ただひたすら受験勉強に勤しんだ。
- 本人談
-
これまで、部活やアルバイトなど何をやっても中途半端で、最初に進学した高校も自分に合わずに転校することになり、何かをやり遂げるということがありませんでした。だからこそ、今回の入試では 絶対に最後まで諦めずに頑張ろうと強く思いました。 とにかく「やりきりたい」という気持ちが強く、それがモチベーションへと繋がりました。
結果

中央大学 商学部経営学科 合格
(センター利用入試)
日本大学 商学部 合格
卒業式には、スクーリングで仲良くなった生徒と一緒に参加していた。
彼女は中央大学に進学、そのもう一人の生徒も専門学校への進学が決まっており、二人晴れやかに満面の笑顔だった。
タイミング
本来であれば、もっと早くから進路について真摯に考えて、万全の受験対策をしていく。
それは紛うことなき正論だと思う。
ただ、様々な体験を踏まえたうえで、あるタイミングでふと自分の本当にやりたいことを見出していく生徒もいる。
前述の通り、ルネサンス高校では毎日登校しないといけないわけではないので、やりたいことに集中して取り組める時間は存分にある。
その時間さえ上手に活かせば、しっかりと目標には手が届くように思う。
大学進学後、所用で連絡したとき、大学生活について少し話した。
サークルなどにも入ったようで、非常に充実しているようだった。
- 本人から後輩へのアドバイス
-
妥協はよくない。ちゃんと自分と向き合うこと!
紆余曲折を経て自分の目標を見出し、しっかりと実現させた先輩の言葉はちゃんと後輩にも届くはずだと思う。
最新お知らせ・ブログ4件
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
[横浜]3月7日(日)合同説明会のご案内
[横浜]3月7日(日)合同説明会のご案内
ルネサンス高等学校 (大子校)
インフォメーション