やりたいこと、好きなことを探すには?
2017年5月12日
やりたいことが見つからない

やりたいことが見つからない、打ち込める好きなことがない、という人はどうしたらいいだろうか。
まず暇な時間がいると思う。考える時間が必要だ。今の人は忙しすぎるのかもしれない。
好きなことが本当にないか、じっくり考える。小さい時に、今までに時間を忘れて打ち込んだことはないか、思い出してみる。
例えば漫画好きなら

例えば漫画を読むことが好きだったら、そこから始めてみる。今は漫画喫茶、インターネットカフェがあるので、1日そこで漫画を読んでみる。
考えたあとは、まずやってみることが大切だ。
次はそれが仕事になるか、考えてみる。ストレートに漫画家をめざしてもいい。しかし読むのは大好きだけど、絵が苦手で漫画は描けない、漫画家にはなれそうもない。とすると、どうするか。
漫画評論家、漫画原作者、出版社で漫画編集者、という道はどうだろう。
今はインターネットがあるので、そこで漫画に関する情報を発信してみてもいい。アクセスを集めることができたら、仕事になるかもしれない。
漫画専門店を開店するというのもある。実際それで大成功した実例がある。
取り敢えず、京都精華大学のように漫画学部があるところに進学して、もう少し考えてみる、という手もある。
ゲーム好きなら

漫画以外でも、例えば、ゲームが好きであれば、漫画と同じようにゲームを作る=ゲーム企画(原作)、プログラマー、デザイン、そしてゲーム評論、ゲーム会社に勤める、などがある。
さらに漫画と違い、ゲームをやることも職業になりつつある。e-スポーツといい、ゲームで競技をして賞金を得るというものである。反射神経を競うという点では、並みのスポーツよりよっぽどすごいスポーツかもしれない。
いろいろ振り返り、try&error
他にもいろいろなケースがあると思うが、今までの自分を振り返り、好きかも知れなかったことをやってみるというところから始めることが大事だと思う。
振り返って考えてみたけれど、これといったことが思い当たらない、という場合は、try&error、でいろいろなことにチャレンジしてみる、というのが面白い。
例えば、人気のshopめぐり、レストランめぐり、スポットめぐりでもいい。博物館、美術館、動物園、植物園めぐりもいい。イベントに参加してもいい。
気に入ったことがあれば、やってみる。やってみて楽しければ、どうしたら仕事にできるか、考えてみる。
人に会うのもいい。ただこれは普通は難易度が高いかもしれない。なかなかいろいろな人への伝手が見つからないことがあるだろう。
その時には、ボランティアに参加する、アルバイトをやってみる、という形で人との出会いを自分で作っていく、ことが必要だと思う。
旅行もいい。いろいろな体験、人との出会い、が総合的にできる。考える時間も結構ある。できれば一人旅がいい。
あと間接体験になるが、映画、DVDを見る、本・雑誌や漫画を読む、そういうことの中から、自分のやりたいこと、好きなことを発見のヒントが見つかるかもしれない。
以上で大切なことは、好きなこと、やりたいことを発見することは、「人生の一大事業」という覚悟を持って取り組んでほしい、ということである。
それを見つけることが人生の目的を見つけることになるからだ。見つけるまで続ける、あきらめない、という決意で取り組んでほしい。
![]() |
著者:桃井 隆良 日本の教育の改革を志し、内閣総理大臣から「教育特区」として認定された茨城県大子町にルネサンス高等学校を2006年開校。その運営法人となるルネサンス・アカデミーの代表を務め、2011年にはルネサンス豊田高等学校、2014年にはルネサンス大阪高等学校を開校。現在は「新しい学校の会」の理事長も務める。 |
最新お知らせ・ブログ4件
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
[横浜]3月7日(日)合同説明会のご案内
[横浜]3月7日(日)合同説明会のご案内
ルネサンス高等学校 (大子校)