人間関係につかれた私でも大丈夫ですか? 【第三章 7】
「部活での人間関係がうまくいかなくなった」「たくさんの人と話を合わせるのに疲れた」「親友だと思っていた人に裏切られた」「転校先でうまくとけこめなかった」「担任との先生との相性がどうも悪いみたい」...... そうため息をもらす人も少なくありません。
若かろうが歳をとっていようが、生きていく上で一番悩まされるのが人間関係といってもいいかもしれません。
いろいろな人とどのようにうまく付き合っていくか、それはとても大変なことです。若かろうが歳をとっていようがと言いましたが、
ある程度歳をとれば経験上うまくやり過ごすこともできるようになるかもしれません。でも、まだ人生経験の少ない若い人々にとっては、とっても難しい問題だと思います。
特に、学校など、自分で選んだわけでもないのに、毎日たくさんの人と一緒に過ごさなければならないのは、それが苦手な人にとっては苦痛でしょう。 神経の繊細な人ほど、他人のちょっとしたひと言で深く心を傷つけられることも多いと思います。同級生だけでなく、担任の先生との相性がどうも合わないという場合もあるかもしれません。
コミュニケーションの仕方にも個性があって当然だと思います。どんな人ともすぐ仲良しのように話をできる人もいるでしょうし、逆に、そういうのは苦手で、 人が嫌いというわけではないのだけれども、必要な時以外はできるだけ一人でいたいという人がいるのは当然です。それは決して悪いことではありません。 でもどうしても「みんなと同じ」を求める傾向の強い日本、特に学校生活においては、あまりコミュニケーションをとらないことがさも悪いことのようにとらえられてしまいがちです。
人間関係に疲れたら、思い切ってちょっと距離を置いてみるのも決して悪いことではありません。 一生付き合うような大事な友人などは、無理をしなくても自然とできてくるものなのです。 そして、通信制高校は、自分と他人との関係を慎重に考え、自分の気持ちや他人の気持ちを大事にしたい人にとっても、ペースを乱されずに人間関係を築いていけるという点において、とても有効な選択なのです。
最新お知らせ・ブログ4件
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.01.20.Wed
大寒の午後 雲ひとつないルネ高です。
大寒の午後 雲ひとつないルネ高です。
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報