採用情報 先輩の声(養護・保健)

仕事だけでなく、趣味も家庭も「今が一番楽しい」と笑顔で言っていたいです。
普段の仕事の内容を教えてください。
ルネサンス豊田高等学校で担任の生徒対応、スクーリング、部活・イベント対応を行っています。 生徒との連絡手段は電話やLINEです。生徒さんの近況を聞きながら、レポート提出状況の確認や、スクーリングの日程の相談、悩み相談をしています。 スクーリング当日は救急処置、保健の授業や身体測定を担当します。宿泊担当になる事もあります。 生徒と一緒に体育をしたり、授業も一緒に受けたりして生徒の様子を見ながら、コミュニケーションを取るようにしています。 部活はボランティア部と美術部を担当しています。
生徒とコミュニケーションを取るときに大切にしている事はなんですか。
ありのままを受け容れられる養護教諭でありたいと思っています。 ルネサンス豊田高等学校には、今までの経験から先生がキライ、学校が苦手、 人間不信という生徒もたくさんいます。否定せずに生徒の言葉を待ち、 本人の言葉から気持ちや想いを想像し、困っていること、やりたいことを汲み取っていきたいと考えています。 また、生徒がどうしたいのかを自分自身で考えられるような言葉がけをできるように常に意識しています。
第2新卒で入社したそうですが、大変だった事は何ですか。
通信制高校の仕組みを理解する事、年齢や地域、背景の異なる様々な生徒への対応で戸惑う事もありました。先輩に相談する際は、 自分自身で判断するならどうすればいいか考えてから相談するように努めました。
仕事をしていて嬉しかった事はどんな事ですか。
将来について一緒に悩んで、望みどおりの進路に決まったとき、望んだ道には進めなかったがその道で元気でやっていると分かったときなど、とても嬉しいです。
5年後、どんな先生になっていたいですか。
ルネサンス豊田高等学校のモットーである「いつも笑顔で元気です」を実現している先生です。 色々ありましたが、6年目を迎えることができました。周りの先生、生徒のお陰で続けることができています。辞めたいなぁーと思うこともありましたが、その度に助けてもらったので、なんとか恩返しをしていたいと思います。 5年後にインタビューを受ける事があれば、「好きな仕事をしていて楽しい」と言っていたい。もちろん仕事だけでなく、趣味も家庭も「今が一番楽しい」と笑顔で言っていたいです!
ルネサンス豊田高等学校のいい所を教えてください。
生徒のためだと思う事に対してはフットワークが軽く、すぐに動ける先生が多いところです。 学生時代のエピソードですが、大学の先生と教員採用試験の練習をしていた時、「注文して明日、商品が来るのは?」→「ASKUL」、「(名古屋市の)金山にある商業施設は?」→「アス ナル」、「じゃぁ、教育は??」という話をしていました。 その先生が教えてくれた教育は「今日行く」でした。目の前の生徒のために今日できること、生徒にとって今日必要なことをすぐに実行していくことが大切だ、という話をしてくれました。
まさに、ルネサンス豊田高等学校の先生方は「今日行く」が実行できていると感じています。ルネサンス豊田高等学校には、様々な生徒がいます。その生徒が不安を感じる事なく、スクーリングを終え、卒業していくために学校ができることを、先生みんなで柔軟に対応して行こうという雰囲気、行動力があります。 また、通信制高校で、年に一度しかスクーリングがないため、特に遠方の生徒は年に一度しか会えません。1回のスクーリングを大切にし、生徒と話をしたい、一緒に楽しみたい、力になれることがあれば惜しみなく力になりたいという先生ばかりです。それがルネサンス豊田高等学校の最大の魅力です!
1日のスケジュール
09:30 |
朝の打ち合わせ、生徒連絡、調査書作成 |
---|---|
11:30 |
昼食 |
12:00 |
生徒お迎え、アレルギー生徒の昼食確認、昼食指導、開講式、
オリエンテーション |
14:30 |
部屋割りを考える、授業の生徒フォロー、救急処置 |
17:30 |
保健 |
18:00 |
退社 |