- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- ワーホイ祭
ワーホイ祭
ルネサンス高等学校
ワーホイ祭
2015-01-09
最近、通勤中に《ワーホイ祭》という看板を目にするので、
今日はワーホイについて書いてみます(^^)
小正月に火祭りを行いますが、その名称は地域で様々です!
茨城県県南県西地域では「どんど焼き」と呼ばれ、
県北では「鳥追い」「ワーホイ」と呼ばれることが多いようです。
新聞記事その他から調べた情報によると、
高萩市秋山地区・・・・・「鳥追い祭り」
常陸大宮市盛金・・・・・「鳥追い祭り」
常陸太田市茅野根町・・・「鳥追い小屋」
常陸太田市上河合町・・・「鳥追い祭りワーホイ」
常陸太田市中利員町・・・「ワーホイ」
日立市会瀬町・・・・・・「浜の焚きあげ祭」
城里町小松小学校・・・・「ワーホイ集会」
城里町岩船小学校・・・・「ワーホイ集会」
那珂市鴻巣駅・・・・・・「ワーホイ祭り」
ひたちなか市足埼町蘇我神社・・「ワーホイ&鳥追い祭り」
ひたちなか市津田・・・・・・・「ワーホイ」
水戸市根本町・・「どんど焼き」
笠間市上郷・・・「どんどやき」
真壁町・・・・・「どんど焼き」
古河市雀神社・・「どんど焼き」
土浦市佐野子・・「どんど焼き」
河内町源清田・・「どんど焼き」
取手市利根川・・「どんどまつり」
「どんど焼き」では、竹や茅・わらなどを積み上げて燃やし、
長い篠竹に餅をさして、どんど焼きの火で焼いてたべる形式が多いようです。
「鳥追い小屋」「ワーホイ」では小屋を作り、
その中で餅やこんにゃく田楽を焼いて食べる形式の地域もあります。
願い事は「五穀豊穣・家内安全・無病息災」を祈念し、
田畑の害虫や害鳥を追い払うこと。
また、「正月飾り」を燃やすことから、「歳神様を送る」意味があり、
どんど焼きでは「歳神様」を、
お盆には「ご先祖様」をおくる「送り火」の行事でもあります。
みなさんの地域では、どんな名称で実施していますか??


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!