ルネ中等部で取り扱っているeスポーツタイトル
eスポーツは、練習することで技術が向上し、さまざまなゲームに応用できる競技です。また、チームで競技を行うため、コミュニケーション能力も自然に身につきます。eスポーツは世界的に人気があり、高校進学後にも高校生大会が多く開催されています。
eスポーツを通して“コツコツ努力をすること”を学んでほしいと考えながら取り組んでいます。
講義中は生徒たちと会話を大切にしていて、技術向上に関する内容はもちろん、
雑談を通してコミュニケーション能力を養ってほしいと考えています。
それぞれの目標やレベルに合わせて指導しているので、
安心して新しい環境へ飛び込んできてください。
ルネ中等部とは
ルネ中等部は、生徒一人ひとりの可能性を大切にし、学校教育にとらわれない学びの場をつくります。
eスポーツやプログラミング、自身が夢中になれることから、本気で取り組んでいる生徒達がいます。その一方で、これから何かを見つけたい、本気で取り組むことで変わりたいという生徒もたくさんいます。現在の学習環境が合わなかった生徒も、やりたいことを見つけ、未来を生きる原動力を育む場所です。
将来、生徒が社会で活躍していくためには、さまざまな力が必要です。ルネ中等部では、eスポーツやプログラミングの講義を通し、適切に取り組むことで、認知能力、コミュニケーション能力、論理的思考力を養います。講師や同級生との生活の中で協調性の発達と社会的な自立を促します。
eスポーツは反射神経が良いだけでは強くなれず、コミュニケーションや分析力、問題解決能力が必要です。そのため、ルネ中等部のeスポーツ講義では、実技指導だけでなく、チーム間でのコミュニケーション能力の向上や問題解決能力の養成を重視し、新しいスタイルでの多様な学びを提供しています。 プログラミングや教養科目では、eスポーツを通して仲良くなった同世代の仲間たちとともに、各自の進度に合わせた学習に挑戦していきます。
ルネサンス高校 eスポーツコースを受講している先輩との交流や、高校の課外活動にも積極的に参加することができ、自分の興味があることについて、世代の垣根を超えた学習ができます。 ルネ中等部内でのeスポーツ大会やレクリエーションはもちろんのこと、遠足や体育祭などの校外学習も積極的に取り入れています。これにより、生徒たちは社会とのつながりを自然と意識することができます。
ルネ中等部では、Makeblock社の教材mBotを利用してSTEAM教育を学ぶことができます。
STEAM教育とは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、美術(Art)、数学(Mathematics)の頭文字を取ったもので、近年アメリカで注目されている教育分野です。
これは、経済発展や国際競争力の向上のために必要な教科であり、IT人材不足を補うために世界中で取り組まれています。ルネ中等部では、みなさんの進度や興味に合わせて、次々と新しい教材が提供されるので、自分に合った学び方ができます。
eスポーツやプログラミングを始める前に、パソコンに触ること自体が初めてという人でも大丈夫です。電源の付け方やマウス、キーボードの接続、タイピングといった基本的な操作方法から丁寧に教えていきます。
自宅以外でゲームをすると、アカウントログインやデバイスの設定など、意外とわからないことが多いものです。そこで、自立して環境整備ができるよう、講師や先輩が精一杯フォローします。
また、最近ではSNSでのコミュニケーションが一般的になってきていますが、軽率な書き込みや投稿によって批判や誹謗中傷のコメントが殺到したり、人を傷つけたりすることもあります。そのため、基本的なネットリテラシーについても講義の中で取り扱います。
高校への進学準備のため、英語・数学を中心とした基礎教養科目を実施し、小・中学校の振り返り学習も行っています。
eスポーツを通してできた仲間や先輩と交流しながら、自分の進度に合わせて学習ができます。さらに、ゲーム形式での講義もあります。複数の講師が担当しており、困ったことがあればすぐに駆け寄ってくれますので、「何をしたらいいかわからない」という状況に陥ることはありません。
eスポーツは、練習することで技術が向上し、さまざまなゲームに応用できる競技です。また、チームで競技を行うため、コミュニケーション能力も自然に身につきます。eスポーツは世界的に人気があり、高校進学後にも高校生大会が多く開催されています。
『フォートナイト』は、クラフト要素のあるサードパーソン・シューティングゲームのバトルロワイアルです。プレイヤーはバトルバスに乗って島へ乗り込み、武器の調達や回復アイテムの収集を行いながら、最後の1人をめざします。 家庭用ゲーム機でもプレイできるため、小中学生でも実際に触れたことがある人が多いのではないでしょうか。ルネ中等部でも、PC版に触れる生徒がたくさんいます。ゲームパッド(コントローラー)でのプレイも可能ですが、興味がある人はこの機会に、キーボード・マウスでのプレイに挑戦してみましょう!
『リーグ・オブ・レジェンド』は、チームで戦うストラテジーゲームで、プレイヤーは150体以上の中から選んだ5体の強力な「チャンピオン」で構成された2つのチームに分かれて、互いに相手の本拠地をめざして激突します。 このゲームはeスポーツの代表格的タイトルであり、その競技性の高さから世界中でプロリーグが運営されています。毎年秋に開催される「League of Legends World Championship」は、同時視聴者数9960万人記録するほどの人気コンテンツとなっています。
2020年の正式リリース以降、世界中で高い人気を誇る『VALORANT(ヴァロラント)』は、5対5のファーストパーソン・シューティングゲームです。プレイヤーは精密な射撃と戦術的なアビリティーを駆使して、アタックとディフェンスに分かれ互いに13ラウンド先取をめざします。 観戦者人口も増加しており、日本国内でも2022年6月の日本代表決定戦「2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2」では、2日間で2万6000人以上が動員されました。
ルネ中等部では、1年を通してeスポーツやプログラミングの講義を行っておりますが、加えて長期休暇にeスポーツにご興味のあるお子様のための特別なプログラムを用意しております。
中等部で取り扱っているタイトルの中から、ご希望のゲームタイトルを選択していただき、担当の講師による集中的な指導や実戦を通して、ゲーム内のスキルだけでなくお子様の自信やモチベーションの向上をサポートします。
また、季節講習会受講後にルネ中等部へ入塾される場合、継続特典もご用意しております。こちらの季節講習会にご興味、ご相談等ございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
最初通い始めたときからめちゃめちゃ面白いと思いました。好きなeスポーツが学べるし、 PC等環境が素晴らしいです。 通う仲間は、学校帰りに習い事として通う生徒や不登校の子、一つの教室に多種多様な仲間がいます。 様々な人がいるので、気の合う仲間や先生が見つかると思います。 自分にとってのきっかけは「eスポーツ」でしたが、プログラミング学習や友達作りにもぴったりだと思います。
ルネ中等部は全国に7拠点開講しています。
生徒一人ひとりのご状況・ご希望を個別でお伺いいたします。 また、体験会に実際に参加頂くことで入塾後のライフスタイルをイメージしていただきます。
入塾に必要なご説明と申込書面等のお渡しいたします。 生徒や保護者様が不安なくお申し込みできるようサポートします。
通塾開始!皆でeスポーツ・プログラミングを楽しみましょう!