ルネ中等部の今を
紹介します。
ルネ中等部とは


未来を生きる原動力を学ぶ場
「ルネ中等部」
ルネ中等部はフリースクールとして新たな学びの場をつくります。
eスポーツは反射神経が良いだけでは強くなれず、コミュニケーションや分析力、問題解決能力が必要とされます。
eスポーツ授業では、実技指導だけでなく、チーム間でのコミュニケーション能力の向上をはかり、新しいスタイルでの多様な学びを提供します。
中学生年代を対象として、中学校になじめないと感じている生徒や、不登校を経験している生徒、新しい目標をめざす生徒、たくさんの生徒たちが楽しいと実感しながら、仲間たちと取り組む環境がある場所です。
eスポーツ学習の特長
子どもたちの認知能力や運動能力、協調性の発達を促せます。
世界では、eスポーツはスポーツとして認知されており大きな大会も開催され非常に高い人気があります。最近では日本でも高校生のeスポーツ大会が開催されるなど、今後国内での成長が期待されています。
また、eスポーツはグローバルなコミュニケーション手段としても注目されており、国籍・性別・言語関係なく世界中の人が同じ条件で競い合える競技として普及してきました。日本でも最先端且つ将来性のあるスポーツと言えるでしょう。


そのため、相手に対応するための空間把握能力や、素早い戦略的な判断が鍛えられます。 実際に体を動かすスポーツでも重要なのは、味方や相手がどのような状況で、 どのように動いてくるかなど、瞬時に推測・判断して行動に移していくことですが、eスポーツでも同様のことが必要になります。eスポーツで、こうした能力を身につけることは十分に可能です。
しかし、運動に必要な基礎能力が身につくと言われています。それは、テレビゲームをしない子どもよりも 好きな子どもの方が、素早い反応が必要な運動に対してより早く反応できるということです。 他にも視覚や聴覚といった運動に必要な 基礎能力が身につくとも言われています。運動以外でもゲームが得意な子どもは地頭が鍛えられるとも言われています。
ルネ中等部のeスポーツでは暴力的ではなく健全で、かつ戦略的な思考や瞬発力が必要となるゲームを 採用しています。それらはすべてチームで勝利を目指す戦略的思考やチーム内での協力体制の確立が 必要とするゲームとなっていてチームワークや、課題解決に向けて自ら行動する能力を醸成しています。 大手IT企業などは円滑にコミュニケーションを行うためにゲームを活用しているところもあります。 これらの能力は社会に出て必要な能力と言えるのです。
プログラミング学習の特長


Makeblock社の教材mBotをSTEAM教育で学びます
STEAM教育とはS(科学Science)T(技術Technology)E(工学Engineering)A(美術Art)M(数学Mathematics)の頭文字です。近年アメリカにおいて、経済発展と国際経済競争力のために必要な教科として注目を浴び、IT人材不足も後押しして様々な国の教育現場で力を入れて取り組まれています。
ルネ中等部ではSTEAM教育を楽しく学ぶことができるMakeblock社製の教材「mBot」を使用します。
「mBot」を提供しているMakeblock Japan株式会社は中国深センに本社を置く世界有数のSTEAM教育ソリューションのプロバイダーです。多くのソフトウェアが世界中25,000を超える学校とメイカースペースに導入され、1000万人以上に利用されています。教材「mBot」を使用し、構造やセンサーの仕組みを学びながら、楽しく自分だけの「mBot」を作ってみましょう。そして、作ったロボットをプログラミングによって思い通りに動かします。
学習アプリはビジュアルプログラミングの知識をゲームの中で学べるよう設計されています。mBotを制御してミッションをクリアしましょう!
拡張パーツを使って自分だけのオリジナルロボットを作ってみんなに自慢しましょう!また、mBotを使ったロボットコンテストにも出場してみよう。与えられたミッションをクリアして、目指せ世界大会!
開講キャンパス

-
-
池袋キャンパス
2023年4月開講予定 - 東京都豊島区東池袋1-30-6 5F
新宿代々木キャンパス
- 東京都渋谷区代々木1-13-5
-
-
-
横浜キャンパス
- 神奈川県横浜市神奈川区金港町6-9
横浜金港町第2ビル
-
-
-
名古屋栄キャンパス
- 愛知県名古屋市中区栄3-4-21
TOSHIN SAKAEビル5-6F
-
-
-
梅田eスポーツキャンパス
- 大阪府大阪市北区堂山町1-5
梅田三共ビル7F
-
-
-
博多キャンパス
- 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23−2
Park Front 2F
-
入塾を考えているみなさんへ


学びも、スポーツも、芸術も、元々は「遊び」でした。
遊びが人間の文化を生み出し、文化が学校の教科となりました。教育とは人間の文化遺産の継承行為なのです。 ビデオゲームは新しい遊びです。ゲームの特徴は「熱中」です。何事も熱中して取り組まなくては伸びないのです。
そしてeスポーツは、人間の知的能力も伸ばします。 さらにプログラミング学習に対する意欲、理解が進む効果もあります。 eスポーツはオリンピックの正式種目となるだけではなく、 音楽や体育のようにやがて学校の正式科目になるでしょう。
ルネ中等部 塾長 桃井隆良