- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- みーんみんみんみーん・・・
みーんみんみんみーん・・・
ルネサンス高等学校
みーんみんみんみーん・・・
2014-07-31
みなさんこんにちは(;_;)
毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日・・・
暑くて暑くて溶けそうです(´ー`A;)
最近学校のあらゆるところで見つけるのが
セミの抜け殻です☆
ここで少しセミのお勉強φ(._. )カキカキ
セミ : カメムシ目・頸吻亜目・セミ上科
カメムシ目の昆虫は、注射針のようなするどい口をもっていて、
植物の汁や小動物の体液を吸って栄養にしてます。
セミは、日本に約30種、世界では約1600種が知られています。
アブラゼミは、7〜8月に、木の幹や枝などに開けた穴に、
長さ2.2mmほどの細長い形の卵を、ひとつの穴に5〜10個の卵を産みます。
卵は、そのまま冬をこして、翌年の6月ころにふ化します。
ふ化した幼虫は、土の中にもぐり、木の根から養分を吸って成長し、
土の中で半年から1年ごとにだっ皮をくり返して、
しだいに大きくなり、卵から7年目に地上に出ます。
地上に出た幼虫は、木の枝や葉の裏などで羽化をして成虫になり、
約1〜2週間しか生きることができません。
そう思うと、蔑ろにはできませんね・・・。
みなさんはセミのなく時間帯をご存知ですか?
セミによってこんなに違うんですね・・・。
大子校は山の中にあるので、毎日セミのコンサートです!!!!!!
と、いうよりライブに近いかな???笑
今日もけたたましく鳴いています(;´-`)
私は勝手に《セミ爆弾》と言っていますが、
道に落ちている死期の近いセミさんたちが、
横を通ると暴れるのは勘弁してほしいものです。゚(*´□`)゚。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!