- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- 謎解きを授業にしてみました 【通学スタンダードコース】
謎解きを授業にしてみました 【通学スタンダードコース】
ルネサンス高等学校
謎解きを授業にしてみました 【通学スタンダードコース】
2023-04-26
年度のはじめの授業は、「謎解き」をチームに分かれて行う学習にしてみました。
今年から通学スタンダードコースでは教室が改装されました。
どんな教室で、どんな先生がいるか分からない最初の週の授業では、謎解きの講義をすることにしています。
謎解きの講義では、チームごとに問題用紙とシリンダー錠のかかった箱を渡しています。
問題を解いてみると、4桁の数字が表れて、中を確認することができるというもの。
謎を解くと、こんどは別の教室に行くことができるようになり、そこで新しい謎に出会うことになります。
謎といっても、最初は簡単な計算・英語・漢字の問題にしています。
一人で解くとなかなか難しいので、ヒントを探してもらったり、分担してもらうことになります。
前坂先生がチームに協力して謎解きを手伝ってくれました。
行った先の教室には、クロスワードパズルが用意されていて、教室の壁にタテやヨコのヒントが掲示されています。色々な教室や、先生を探していってもらうことで、先生の名前や教室の様子になじんでもらうことができました。
あまり学力には関係のないものにしましたが、生徒たちからは「難しい!」という感想が多かったものの、わいわい遊んでもらうことができました。
やり始めるまでは不安そうな生徒も多かったですが、やってみると結構できるものを用意してあります。
先輩たちが色々助けてくれたチームもありましたし、もう少し教室に慣れてきたらまたこうした謎解きを遊んでもらいながらちょっと頭を使う経験をしてくれたらと思っています。
今回のゲームは長谷川が設計してオリジナルで作ってみました。このぐらいは分かるかな、誰かに聞いてくれるかな、ヒントを配置しておけば見つけてくれるかな、と難易度を調整することもとても楽しく作ることができました。設計上は大丈夫だと思っても少し修正が必要なところがあったり、自分が気が付かないところで問題を解いても4桁の番号が出てこなかったりとちょっとミスもあって、フォローを入れたりヒントを出したりして遊んでもらいました。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!