在校生
2017.02.24.Fri
こんにちは。りんごです。
スクーリング最終日。
この日も朝食の時間とバスの発車時間は変わらずです。ちなみに、朝8時ホテル出発です。
最終日なので、全ての荷物を持ってバスに乗り込みます。
学校へ行ってしまうと、もうホテルには戻らないのでお気をつけください。
1時間目は中嶋先生の数学でした!
私は図書室にいました。
2時間目は、春山先生の保健でした。
飲酒と健康についてで、アルコールパッチテストをしました!
手順としては、
1.エタノールを絆創膏のガーゼに1~2適垂らす
2.二の腕の内側に貼る
3.7分後にはがし肌の色を見る
4.絆創膏をはがしてから10分後に肌の色を見る。
結果、7分後に皮膚が赤くなった人→ALDH不活性型で、お酒が全く飲めない体質。
10分後に皮膚が赤くなった人→ALDH低活性型で、お酒は飲めますが弱い体質。
10分放置後も皮膚が赤くならなかった人→ALDH高活性型で、お酒に強い体質。
未成年の飲酒は健康に害を及ぼすので、絶対にやめましょう。
成人であっても、急性アルコール中毒になりかねませんので飲む量は適切に!です。
3時間目は、中嶋先生の情報でした。
社会と情報というテーマで、携帯電話の現状,携帯・インターネットの問題と危険性について学びました。
携帯電話の現状は、小学生の所持率30%,中学生は50%,高校生は90%となっており、日本全体の携帯電話所持率は95%だそうです。
そして2015年3月時点で日本全体の携帯電話の契約件数が約1億5000万件となっており、日本の人口は約1億3000万人なので携帯電話の契約件数に対する人口普及率は120%Σ(・□・;)
ちなみに、世界の普及率は日本120%,アメリカ95%,ブラジル135%,イギリス125%,サウジアラビア185%,240%,世界全体では93%だそうです。
危険性は、皆さんもご存知かと思いますが
1.携帯・スマホ依存
2.コミュニケーション力の低下
3.誹謗・中傷・いじめ
4.有害サイトへのアクセス
5.ワンクリック詐欺,架空請求
6.見知らぬ人との出会いによるトラブル
7.ながら操作による事故
8.個人情報の流出です。
私自身も実感しているのですが、コミュニケーション力というのは人と接することで養われていくものだと思います。
普段、接することがなかったり怖いと感じていたり色々とあると思います。
しかし、ルネサンス高校は年に一度の登校日です。
つまり、通学コースで学ばれている皆さんやキャンパスに行くことのある皆さん、イベントに参加されている皆さんを除くと、二泊三日のスクーリング時でなければ先生方と会える機会も友人を作るチャンスもなかなかないのではないでしょうか?
なので、少しでもお話出来る機会があれば是非してみてください。
あとは、やはり携帯画面を見ながら歩く際は周りの人のこともそうですが事故であったり、怪我には気をつけましょう。
最後の授業は、長沼先生の英語でした。
2日目の授業で見た「Inside Out」を教材に進められました。
リスニング,ネイティブの感覚でとの事でしたが、英語が苦手な人にとってはなかなか難しかったですね。
ちなみに、卒業生ではありますが英語苦手なんです( ´・ω・`)
リスニング力は高校生でも大人になっても身につけることが可能だと言っていたので、聴き取れるように目指すのもいいかもしれませんね!
「World Englishes」。本来、Englishという単語は複数形にはなりません。
しかし英語が世界の共通語となるにつれて、いろいろな国・地域で話されるようになり、その土地ならではの発音や文法で話されるようになりました。
英語の母国語話者(アメリカ人やイギリス人)の英語だけではなく、各地の特有な英語を世界共通語である英語として、その多様性を認めようとする考え方です。
英語が母国語でない外国の方はその土地ならではの英語を話しており、大切なのは日本語なまりの英語でもOK!ということ。
相手に伝わるように話すということは大前提ですが文法や発音を気にしすぎず英語でコミュニケーションをとりましょう。
文化の違いを知ることも大切です。異なる文化には異なるルールがあり、日本では丁寧な行為であっても海外では無礼な行為、常識が非常識になることもあります。
英語を話せば色々な国・地域の人々とコミュニケーションを取ることが出来ます。
そして、ドキドキしたであろう定期試験。
定期試験は、妹は全て終えられたそう。母は時間がなく、全部は出来なかったらしいです( ´・ω・`)
試験時間はたっぷりありますが、皆さん気をつけてくださいませ!
最後の日なのでスクーリング閉校式が行われました。
今回、成人スクーリング・親子スクーリングの方が同じでしたが2016年度最後のスクーリングでした。
さて、3年生の皆さんにとっては今年度が最後のスクーリングであり卒業式も近いですが、ルネサンス高校在籍中にやりたいことを見つけることは出来たでしょうか?
また、ルネサンス高校で過ごした時間はどうでしたか?
先生方は、卒業後の活躍を願っているのと同時に悩みがあったり困ったことがあった際はいつでも相談に乗ってくださると思いますので、ルネサンス高校で過ごした時間を思い出しつつそれぞれの夢であったり仕事であったり、頑張ってください。
一年生、二年生の皆さんはレポート学習を終えられているでしょうか?
やりたくないな、スクーリングに行きたくないと思ったりすることもあると思います。
ですが、わかっている通りルネサンス高校は通信制高校なのでレポート学習とスクーリングを終えなければ単位は認められず、卒業出来ません。
なので、計画的に少しずつでもレポート学習を進めつつ、やりたいことを見つけることが出来ることを願っています。
悩んだり困った際は、いつでも先生方に連絡を取ってくださいね♪
大子の先生方、スクーリングの撮影許可を頂き、そしてご協力頂きましてありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
最後に、今回のブログを見て頂いた皆さんありがとうございました。
久しぶりの更新は、楽しかったと同時に改めて、卒業生である私自身もエネルギーを充電出来たのでやりたいことを実現するためにも頑張って行きたいと思います!
卒業生である、りんごの更新したブログを見てくださりありがとうございました(*^^*)
在校生
最新の記事
在校生
在校生
在校生
在校生
在校生
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
横浜キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.04.19.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネ大阪広報
2021.04.15.Thu
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|