新宿代々木キャンパス
2018.12.18.Tue
先日12/7(金)に新宿代々木キャンパスにて、LGBTs,LGBTIAQ周知活動をされている卒業生を
講師としてお迎えし、特別授業『共感から理解へ~性的マイノリティを理解するために~』を
開催いたしました。
近年メディアで『性的マイノリティ』『LGBT』等取り上げられることが多く、みなさまも一度は
目にしたり、耳にしたりすることがあるかと思います。
その"目にした"、"耳にしたこと"ものを別の世界ととらえるのではなく、これから出会う、
または出会っている『大切な人』たちのために、理解を深める授業を行っていただきました。
授業では、ご自身が性的マイノリティ当事者である卒業生Aさんのライフストーリーで体験した
問題や出来事をはじめ、調査・研究をふまえお話しいただきました。
ここで授業の一部を抜粋し、みなさまへ紹介してまいります。
★性的マイノリティ『LGBT』とは??
みなさまは、LGBTの内容をご存知ですか?
L・・Lesbian:女性の同性愛者
G・・Gay:男性の同性愛者
B・・Bisexual:男性・女性ともに惹かれる両性愛者
T・・Transgender:身体の性と心の性が一致しない
(※性的マイノリティ・・性的少数者。何らかの意味で「性」のあり方が多数派と異なる人のこと。)
ざっと見た際に、一つ『あれ?』と思うタイプはありませんか?
または、あまり聞いたことがないタイプはありませんか?
そちらを理解するため、A講師が『性的指向・性的嗜好』『性自認』について説明してくださいました。
①性的指向・性的嗜好とは?
性的指向:多くの方が持っている『惹かれる対象性別』
性的嗜好:好み(イケボが好き等)
性的指向と性的嗜好は同音異義語で、全く異なるものになります。
②性自認とは?
性自認:自分の性別をどのように認識しているかということで、性的アイデンティティあるいは
ジェンダー・アイデンティティともいう(引用:日本大百科全書より)。
お茶の水女子大学の『トランスジェンダー女性の受け入れ』を発表した新聞記事をふまえ、
トランスジェンダー女性は『女性』であること、トランスジェンダー男性は『男性』であることを
再認識してほしいと、お話しされていました。
★改めて、性的マイノリティ『LGBT』とは??
L・・Lesbian(レズビアン):女性の同性愛者
G・・Gay(ゲイ):男性の同性愛者
B・・Bisexual(バイセクシャル):男性・女性ともに惹かれる両性愛者
----------------↑ココまで<性的指向> ↓Tだけ<性自認>-------------------
T・・Transgender(トランスジェンダー):身体の性と心の性が一致しない
「性的指向であるLGBと、性自認であるTは別のものだが、多くの方が
ごっちゃになって理解している人いるようです。」とA講師。
例えば、『トランスジェンダー"女性(性自認が女性)"が、"男性"を好きになる』ことを
<ゲイ>だと思う人がいるが、『ゲイは"性的指向"で"男性の同性愛"』のため、全く異なる
ということを説明いただきました。
">
★トランスジェンダーの和訳、【性同一性障害】は間違い??
一昔前までは、精神科で『体の性と心の性が違う』と体主体で【性同一性障害】と診断されて
いたようです。近年は、体(主)基準から、心(主)基準となり、『心の性と、体の性が違う』と、
心主体で外科等で【性別違和】と診断されるようになったそうです。
「トランスジェンダーは病気ではないので、障害ではありません。
【性同一性障害】と障害という視点からではなく、【性別違和】と認識してほしい」と
お話されていました。
★『LGBT』は間違い?!【LGBTs】【LGBTIAQ】と表現してほしい。
「LGBTで表すことができるのはレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーのみで
他の性もあるので、LGBTだけでは不十分です。」とA講師。
正しくは「【LGBTs(複数形のs)】または【LGBTIAQ】と言って欲しい」と説明してくださいました。
簡易説明:
I・・どちらの性も併せ持つ、両性具有の人
A・・男女含め、魅力的に思う性別や対象がいない人
Q・・自身の性自認や性的指向が定まっていない人
★性的マイノリティの苦難や差別
これまで多くの性的マイノリティの方々の苦難を、A講師の経験もふまえてお話ししてくださいました。
・学校で性的マイノリティを理由にいじめを受けた。
・13人に1人はLGBSsと授業で説明を受けたら、LGBTs探しが始まった。
悪いことをしているわけではないのに、自分からは言い出しにくくなってしまった。
・会社や学校で信頼していた人にカミングアウトした後、他の人に公開(アウティング)され、
居場所がなくなった。等
クラスや会社、友人など、身近な例えで説明してくださいました。
『13人に1人』は、左利きや血液型AB型の割合と、ほぼ同じとのことです。
★最後に、授業最後に質疑応答を行ってくださいました。
『大切な人から性的マイノリティであるとカミングアウトしてもらえた時、傷つけないようアドバイス』
をお願いしました。
A講師は
「LGBT(s)という言葉を使っているだけで、相手は"人"です。
『何か・誰かを好きということが、そんなに驚くべきことではない』ということを、知っていてほしいです。」
と回答してくださいました。
大切な人や身の回りの人が、勇気をもってカミングアウトしてくれたら、それも含めて
大事にしていきたいですね。
ルネサンス高校 通学コースでは、ソーシャルアクティビティ授業含めこれまでにも様々な授業を
行っています。
<一例>
貿易ゲーム(社会体験型授業)
ハンバーガーショップ経営(社会体験型授業)
不都合な世界(社会体験型授業)
ご興味のある方はぜひ一度お問い合わせくださいね。
新宿代々木キャンパス
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
新宿代々木キャンパス
2021.02.26.Fri
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.02.10.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
新宿代々木キャンパス
2020.12.09.Wed
新宿代々木キャンパス
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2021年3月| 2021年2月| 2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
2021.04.15.Thu
ルネ大阪広報
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.04.13.Tue
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|