ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネ高では、生徒さん同士の交流の機会を増やしてもらったり、普通ではなかなかできない体験をしてもらおうということで、
「アクティビティーツアー」という企画を立てて、その都度生徒の皆さんに参加を募っています。
実施場所は、ルネ高だったり、このように外に出向いたりと、内容に応じてさまざまです。
で、今回は田植え体験です。
参加生徒が、田んぼを提供して下さっている地元農家の永瀬さんの説明を、真剣に聞いています。
苗の束を、あらかじめ田んぼに全体に散らし始めました。
田んぼに入り始めました。
いよいよスタートです!
指と指の間から泥がニュルッと湧き出してきてキモッ!
おっと、バランスを崩しそう。WW
慣れない手つきで植え始めました。永瀬さんが丁寧に指導して下さっています。
順調順調。
新任の先生方も少し遅れて到着。
流石です。積極的に入りはじめました。
バランスが崩れそう。お約束のダイビングあるかっ! ww
新任の横山先生、なんちゅう顔でしょう! 何かが泥の中で動いたのでしょうか。ww
みんなだいぶ慣れてきたようです。
一列に並んで植えている姿は、ちょっと壮観です。
オタマジャクシがうじょうじょです。
アメンボ、久しぶりに見たかも。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、終了です。
永瀬さんのご家族が、お赤飯のおにぎりや、タラの芽の天ぷらや蕗や筍の煮物を作って持ってきてくださいました。
痛み入ります。(^_^;)
お礼もそこそこにパクつく先生と生徒ww
自然の中で、一汗流した後に食べるご飯はサイコ-です!!
生徒も先生たちも大満足の田植え体験でした。
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.19.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.05.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.10.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.07.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.01.20.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|