オープンキャンパス
2020.01.31.Fri
1月11日・1月26日のオープンキャンパスに、多数ご来場いただきありがとうございました♡
2日間合わせて、50名を超える中学生や保護者の方にご来場いただきました
中学卒業後の進路を迷っている中学3年生方へ
今回のオープンキャンパスを皆様の進路選択にお役立ていただければ幸いです。
オープンキャンパスでは、実際の授業を体験できるほか
タブレットを使って実際のレポート提出を体験することができます!
他の志願者の様子や在校生(先輩)の様子を
実際の目で見て感じることができる貴重な機会です☆
▶美術科・数学科の若山先生はモノづくりブースで
アロマバーワックス作りをサポート
▶高橋先生は、楽しい科学実験講座を担当
▶生徒スタッフもスマホを使ってレポートを説明
ルネ高の学習システムを見て驚いている保護者もいます♪
▶ものづくりブースでは、アロマバーワックス作りを行いました♡
▶体育授業体験では、家族で卓球対決をしている方もいました。
家族で対決!って中学生になると、なかなか機会がないですもんね
▶生徒スタッフが、中学生をサポート
スタッフ全員が中学3年生のころオープンキャンパス
高校への進路を決めていく時期も
いよいよ本格化する時期になります。
「早く進路を決めたいけど、まだ具体的に決めていないから、どうしよう」
「これから高校入試だけど、結果が心配」
「ようやく進路を考え始めたけど、どうしたらいいかわからない」
こうした悩みや不安を抱えている皆さんもいることと思います。
"あなたの高校生活をどう過ごすか"
ルネサンス大阪高等学校では、通信制の強みを活かして
新しい高校生活を応援しています。
一緒に進学先を前向きに考えていきましょう!
次回(2/15)が、今年度最後のオープンキャンパスとなります。
ぜひ、進路に悩む中学3年生のご参加お待ちしています♪
詳細はコチラ
オープンキャンパス
最新の記事
ルネ大阪広報
オープンキャンパス
ルネ大阪広報
オープンキャンパス
ルネ大阪広報
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|