ヒマラヤ岩塩
2015年01月20日
ヒマラヤ岩塩
ヒマラヤ山脈の岩は,かつて海の底にあった,という証拠をスーパーで発見しました。
知識としては,知っていましたが,そのことを証明するものがスーパーで売られているとは予想もしませんでした。
それは「ヒマラヤ岩塩」と呼ばれるものです。
文字通り,岩のように固まった塩です。
日本では,むかし,「塩田」などで,海の水から塩を手に入れていましたが,
国によったら,地面の中にある岩塩から塩をとります。
長い年月をかけて海底に堆積した塩が岩のようになるのです。
牛などの陸上の動物を料理するときは「岩塩」を,魚などの海にすむ生き物の料理には海水からとった塩を使うと味がよくなる,ということを聞いたことがあります。
動物にとって塩は生きていく上でなくてはならないものです。
私は,大学時代に,野生のカモシカやシカの生態調査をしていましたが,
これらの動物は,塩分をたくさん含んでいる土を食べることがあります。
この記事の登録カテゴリー
通信制高校 ルネサンス高校の
魅力をもっと知ろう!