大人の遠足「大神神社」
2015年05月19日
大人の遠足「大神神社」
遠足は,子どもの頃の楽しみの一つでしたが,大人になってもそれは同じです。
「六甲山」の遠足では,イノシシに弁当を取られて散々な目にあいましたが,今回の遠足は,イノシシの出ないところへ行きました。
奈良県の桜井市にある「大神神社」です。「おおみわじんじゃ」と読みます。
この神社は,三輪山(みわやま)を神体としていて,本殿はありません。
三輪そうめんで有名です。
境内の供え物を見ると,写真のように卵と日本酒が置かれていました。
これは蛇神へのお供え物です。
蛇の神様は,お酒が好物なんですね。
この記事の登録カテゴリー
通信制高校 ルネサンス高校の
魅力をもっと知ろう!