7月19日 生物の様子をお伝えします。【いきものがかり】
2023年07月19日
7月19日 生物の様子をお伝えします。【いきものがかり】
こんにちは
通学コースが夏季休暇に入ってしまったので講義はありませんが、いきものたちはもちろん学校にいます。
夏季休暇期間もいきものたちの様子をお届けします。
ヒガシヘルマンリクガメ
猛暑で気温が心配でしたが日陰で室内ということもあり気温は最大でも30度を少し超えてくる程度です。
気温が高いおかげか餌食いは良好でたくさん食べています。食べた後は床材に潜ってお休み中です。
アカハライモリ
こちらはさすが日本在来種ですね。水中というのもありますが暑い夏でもへっちゃらです。
冬に比べてやはり餌をよく食べます。その分水質が気になるので水替え頻度を上げた方がよいかも?
ガラスのビーカーに水替えのとき避難させますがイモリはガラスの壁を登ることができます。蓋をしないと脱走される...!
シマミミズ
かぶと大根の芽がスクスク伸びています。間引きとかしないといけないのかもしれませんがどうすればいいかもわかりません。
空いているところにはチモシーという牧草の種をまきました。こちらもどのように成長するか楽しみです。
掘り起こすとミミズが見られます。気温が高く活動が活発なのか分解速度が速い気がします。
(P.N. あおきち)
この記事の登録カテゴリー
通信制高校 ルネサンス高校の
魅力をもっと知ろう!