- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- "ただのオーバーウォッチ2好き"だった私たちが、全国大会セミファイナルに挑むまで
"ただのオーバーウォッチ2好き"だった私たちが、全国大会セミファイナルに挑むまで
ルネサンス高等学校
"ただのオーバーウォッチ2好き"だった私たちが、全国大会セミファイナルに挑むまで
2025-07-21
今回は、STAGE:0 オーバーウォッチ2部門に出場している池袋キャンパスの生徒チームに取材しました。
私たち「OCULUS(オキュラス)」、全国大会に進出...
2025年、夏。
STAGE:0 オーバーウォッチ2部門にて、池袋キャンパスの生徒チーム「OCULUS(オキュラス)」が全国大会セミファイナル進出を決めました。
今回は、7月21日(月・祝)に開催されるセミファイナルを前に、
この"ただのオーバーウォッチ2好きたち"が、どうやってここまで来たのかを皆様にお届けしていきます。
始まりは「好き」からだった
「みんな、オーバーウォッチ2やってる?」
「え、好きだけど......ガチでやってる人いるの?」
最初は、そんな"雑談"からでした。
池袋キャンパスの1年生・2年生が集まって、
「せっかくだから大会出てみない?」と軽いノリで動き出したのが、今年の春。
チーム名はOCULUS(オキュラス)。
由来は......Overwatch の 「watch」は、日本語で「見る」。物を見るのは「目」。眼球のラテン語が「Oculus」。だから、それにした。
チーム名はかっこよさも大切です。
ただ、チームとして動き出してからの彼らの姿勢は、「チーム」ではありませんでした。
最初はバラバラ。でも、それが普通。
・1年生はまだキャンパスにも慣れていない
・2年生は忙しいけど「好きだから」と練習に付き合ってくれる
・ポジションもバラバラ、役割もふわふわ
・ディスコードでの会話も遠慮がちで...
今思えば、「よくこれでチームだったな」と本人たちも笑っていました。
でも――彼らの中には、たしかに"上手くなりたい"という共通点がありました。
「チームになる」瞬間があった
そんな彼らがチームとして変わり始めたのは、ある1回のスクリム(練習試合)でした。
「負けた原因、俺だったかも」
「次の試合までに、Ultの合わせ練習しよう」
「もうちょっと連携、詰められるかも」
自分のプレイだけでなく、"チームでどう勝つか"を話し始めた瞬間、
OCULUSは「ただの集まり」から、「本当のチーム」になっていきました。
--------------------------------------------------------------------------
STAGE:0 オーバーウォッチ2部門全国大会セミファイナル
2025年7月21日(月・祝)12:00~開幕
配信URLはこちら↓
【日本最大高校eスポーツの祭典】Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025 セミファイナル Day4【 #オーバーウォッチ2 】
--------------------------------------------------------------------------
この記事は、生徒が大会に挑んでいく様子を追いかける継続記事です。
ルネサンス高校グループのeスポーツコースにご興味がありましたらこちらから資料請求できます。
見学なども毎月体験会や説明会を開催していますので、こちらからお申込みください。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!