葉脈の標本
ルネサンス大阪高等学校
葉脈の標本
2015-11-16
ある高校の理科の先生に教えてもらって「葉脈の標本」を作りました。
葉脈というのは,葉っぱの中を通っている水や養分を運ぶための管です。
人間で言えば「血管」のようなもの。
水酸化ナトリウムという強いアルカリの液で葉っぱを煮て, 肉の部分を歯ブラシを使って取り除きます。
そのあと漂白して染料で色をつけラミネートします。
今度, 通学コースの仮説実験授業で作ってみたいと思います。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!