■教育ボドゲ10 ブラフゲーム
ルネサンス高等学校
■教育ボドゲ10 ブラフゲーム
2018-01-30
学校でのソーシャルアクティビティは、ボードゲームを通して生徒同士がコミュニケーションをとれるようにすることを目的にしているため、単純に楽しいゲームを選択しているわけではありません。また、頭がよくなることだけを目的にしているわけでもありません。
そんなゲームの中で、ブラフゲームは手軽に楽しめて生徒たちからも好評です。ブラフゲームは、ゲーム中に相手をだましたり、相手にだまされたりするという内容を含むゲームです。
■髑髏と薔薇
髑髏と薔薇は、ごく簡単で多人数にも対応できるブラフゲームです。
難しいルールがないわりに、髑髏を出すか薔薇を出すかで迷うため、大人でも楽しく遊ぶことができます。
いつも髑髏ばかり出している人や、薔薇を出して勝とうとしている人を見分けることが勝利への鍵です。
■チャオチャオ
このゲームも、比較的簡単なルールで4人まで遊べるブラフゲームです。
こちらはジャングルをすすむウソツキすごろくといった感じで、時々どうしてもウソをつかないとすすめない部分があり、それを見破ることができるかというゲームになっています。
一方、世の中では定番の「ごきぶりポーカー」は新宿代々木キャンパスではあまり人気がありません。
手軽なルールのわりに、時間がかかってしまうからでしょうか。
この他に、有名なブラフゲームというと、ブラフ/ライアーズダイスがありますがこれはもっていません。
なぜか、ブラフゲームは女子が好きなことが多いです。正体隠匿系といわれる人狼や、レジスタンス・アヴァロンも女子で好きな生徒が多いです。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!