通信制高校ルネサンス高等学校

新茶、新茶、 奥久慈新茶 !!

ルネサンス高等学校

新茶、新茶、 奥久慈新茶 !!


ルネ高のある茨城県大子町は、
「リンゴの南限・お茶の北限」
と言われてきた地です。

の「りんご編」に続きまして
奥久慈新茶のリポート編です。

「低温多雨の気候と冬の寒さの中で育った奥久慈茶は、
水色が濃く、香りも強いお茶で、その味は渋みが強く
それでいてコクがあります。
奥久慈のお茶は、約400年の歴史があり、... 」
(☞大子町公式HPより)


...このような奥久慈茶の産地には、
↓「茶味内(ちゃみうち)」という地名もあったりします。

DSC01418_S__8273928.jpg

◆奥久慈茶を紹介しているこちらのYoutube動画はとても美しくよく作られています。
お茶「北限の碧い雫」奥久慈茶

◆こちらの楽しいYoutube動画も見つけました。ww
...奥久慈茶で作った紅茶がメインなのですが (^^;
カミナリの「たくみにまなぶ」〜『奥久慈のお茶』



...ルネサンス高校ある大子町で
奥久慈茶を栽培している農家数は、
現在は約500件ほどあるとのことですが、今回は
ルネ高からさほど遠くない鈴木製茶さんに
おじゃましてみました。


山間の茶畑と鈴木製茶さんの製茶工場...

ecDS__8183844.jpg

DSC01551_DSC01470s.jpg

DSC01551_DSC01499_DSC01471.JPG

DSC01552__DSC01536.JPG

製茶工場の中も見学させていただきました。

S__8298529.jpg

おーっ、摘み取られたばかりの茶葉がぎっしり
工場内はお茶のとってもいい香りで満たされています。

S__8298541.jpg

↓ 一番摘みの茶葉 ...美しい。

S__8298544_S__8298543.jpg

↓ 次のような工程でお茶にして行きます。
(※ 「入間市博物館アリット」さんのご厚意でHPより引用させていただきました。
すごく詳しく、しかも分かりやすくお茶について説明がなされていますので
そちらも是非。☞「お茶の博物館)

S__8298545_ecDSC01458_eSnapCrab_5-11_17-16-12_No-00.png

こちらでは、
すべての工程がコンピュータ管理の下で、安定的に
良質で衛生的なお茶に製品化されています。

S__8298552_eDSC01438.JPG

SnapCrab_NoName_2022-5-28_22-31-2_No-002.png

出来立ての新茶を拝見。↓ これまた美しい。

S__8298553.jpg

S1__8298548.jpg

お茶の保管は、昔は茶壷に入れていましたので、
お茶屋さんのトレードマークは茶壷とのこと。

♬ずいずいずっころばしごまみそずい、茶壷に追われてとっぴんしゃん♪
の茶壷です。

s2_SnapCrab_NoName_2022-5-28_20-12-38_No-00.png

S3__82985472.jpg

奥久慈新茶を
正しい新茶の淹れ方 いばらき推し「奥久慈茶」(大子町) で、
ぜひぜひ楽しんでいただきたいと思います。


デジタルパンフはこちら デジタルパンフはこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!


最新の記事