ルネサンス高等学校 (大子校)
2016.10.21.Fri
昨日は、ピーナッツの収穫をしましたよ。
今日は、天日干しです。
...ピーナッツを辞書で調べてみると、ピーは英語だとpeaでえんどう豆やそれに似た豆を意味します。また、ナッツはnutsで木の実を意味します。
ムムッ ?
そこで、問題です。
【1】ピーナッツはどこになるか知っていますか?
正解は、下の写真の通り。地中になるのです。
さて、次の問題です。
【2】では、ピーナッツは、種なの?果実なの?葉なの?茎なの?根っこなの? です。
...
正解は、地中にできるのですが、種なのです。お芋のような球根ではありません。
次のイラストのようにして、できるのです。
( ピーナッツ協会さんより引用させて頂きました。)
( そのほかJAグルーフ福岡さんのも参考になります。)
ついでに脱線問題です。
【3】ところで、チューリップやじゃがいもやサツマイモの球根は、葉なの?茎なの?根っこなの?です。
答えは下表を見て、ビックリして下さい。
球根類の分類 (以下より引用)
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/37/mini37.html
こちらも驚きですよね!
...話をピーナッツに戻して、少し続けますと、
「落花生の殻」は子房壁だそうです。マメ科の鞘(さや)は子房壁で、きぬさや、さやえんどう、スナップエンドウのように食べられるものもあります。
マメ科の果実のことを「豆果」(とうか)と呼びます。鞘を含めて果実です。
で、落花生ですが、食べているのは実と言っていいでしょうけれど、固い種皮(子房壁)をとった中味をたべますから、正確には種子、さらに言えば胚です。
マメ科の種子は無胚乳種子と言われます。胚乳は始めにはできるのですが、種子となるまでに子葉の方に栄養分を供給して胚乳はなくなるようです。
それで無胚乳種子、また子葉種子と言われるとのことです。食べているところは胚ですが、その大部分は胚の子葉部分です。
ピーナッツが、二つに割れるのは双子葉だからです。
...
長くなりましたので、この辺にします。
ピーナッツは、食べだしたら止まらなくなる木になるアーモンドやカシュウナッツのようだけれど
(nutsには、「夢中になる」などの意味もありますが)
木の実ではなく、地下に出来るマメ科なのでしたというお話。
peanutsは、アメリカ口語では「はした金・つまらない・取るに足らない人」を意味します。
ということで、以上、ピーナッツなお話でした。
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.19.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.05.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.10.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.07.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|