ルネサンス高等学校 (大子校)
2016.10.23.Sun
本日はスクーリング3日目。
金曜日から始まったスクーリング早いもので最終日の朝を迎えています。
土曜日、日曜日の開催されるため、成人のみが参加するクラスと親子で参加するクラスのスクーリングです。
本校には成人の方々が多く在籍しています。日頃は仕事と学業を両立させ高卒資格を目指し頑張っています。
成人のみが参加し授業や宿舎で過ごすことができる形態をとっているため、人気なスクーリングの一つです。
親子スクーリングは、生徒と保護者一緒にスクーリングに参加することができる形態をとっており、
入学して初めてのスクーリングに不安を持っている生徒も安心して参加できるようにしています。
今回も成人38名、親子19組が参加です。
理科の授業では、「不思議な石 石灰石」を題材に、名誉校長でもある犬塚先生が実験を通して
理科の楽しさを生徒たちに伝えていました。
犬塚先生の得意技"爆発"の実験では、授業を受けている生徒たちもびっくり!
職員室まで爆発の音が聞こえてきました。
親子スクーリングの授業の様子
家庭科の授業では、社会では深刻な問題が様々ある中「家族の絆、命の大切」を題材に授業が行われました。
生徒たちに、この授業で何か一つでも心に残るものが出来ればと思い準備を進めてきました。
体育は大子町の体育館に移動して行われました。
成人は日頃の運動不足からか授業終了後に、少し疲れが顔になっている人も。
体育は生徒たちの交流も深まっていたようです。
成人スクーリングの様子
そして、今日が最終日。
空は楽しかったスクーリングのようで、秋晴れの天気になりました。
最後の授業が行われています。これから学校を出発して東京駅、自宅へとみんな帰っていきます。
ルネサンス高校は、高校卒業資格を目指している生徒を応援しています。
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.19.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.05.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.10.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.07.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.08.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|