- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- パワースポット! 鷲子山上神社 探訪録その2
パワースポット! 鷲子山上神社 探訪録その2
ルネサンス高等学校
パワースポット! 鷲子山上神社 探訪録その2
2017-05-11
日本一の大フクロウ像を後にして、いざ奥の御本殿へ。
...鷲子山の御祭神は、アメノヒワシノミコトといわれる鳥の神様だそうで、
平安時代の初期807年に創建されたようです。
( 境内・歴史についてはこちらを参照下さい。こちら2もあの「風車の弥七」が出てきて興味深いです。w )
進んでいくと、まず、たくさんの鳥かご?が並んでいるのが目につきます。フクロウ用??
進んで行って、大鳥居のところへ。
大鳥居前の階段のところに、そこが茨城県と栃木県の県境となっている看板。へぇ~。
↓ の写真は先に進んだところです。
県境は、真っ直ぐ伸びて、大鳥居の中央、そして奥の御本殿 の中央を通っているようです。
さらに進むと、ちょっと長い階段。
いい雰囲気です。
社務所前より本社拝殿前までの石段は96段(苦労)あり、
片道苦労(96段)の往復、2回苦労の96段で296(フクロウ)の石段と云われ、
幸福を招くとして沢山の参拝者が一所懸命ふくろうの石段を登り参拝しているとのことです。
...
途中途中に、これでもかと思うくらいのフクロウのオブジェを観ながら、
昇りきると、
フクロウに守られた本社が現れました。
山上にあって、清々しく、
なかなかいい感じです。
たくさんお願い事をして、
フクロウ階段のフクロ(復路)。 ...w
5月の風に新緑が綺麗です。
...秋もまた素晴らしそう。
降りるころには、なんだかエネルギーチャージされて、とても元気になった感じが...。
とっても癒されるパワースポット、鷲子山上神社でありました。
( 完 )


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!