ルネサンス高等学校 (大子校)
2017.06.26.Mon
朝の陽ざしなど、すっかり夏めいて参りましたね。
ルネ高の職員室前、グランドを望む一角に、今年もスカシユリが見事に花を咲かせました。
綺麗ですよね。
...いつもこの花が咲くと「オニユリ ! 」と思ってしまうのですが、
オニユリの花は下向きに咲きますので違います。
...で、毎年ネットで名前の確認です。(汗)
※ スカシユリという名前は、花びらの根元が細くて透けて見えることに由来するとのこと。
※ また、ユリの名は、茎が細く花が大きいため風に揺れるので「揺すり」と呼ばれるようになり、それが「ゆり」になったとか。
* * * * *
そんなスカシユリの傍で、事務園芸部の野菜たちもスクスク。
花を綺麗に咲かせています。
まずは胡瓜の花
次は、かぼちゃのようなズッキーニの花。
トマトの花、なんか可憐です。
ゴーヤの花は終わってしまいまいした。すみません。
花の付け根のところには、ゴーヤ君が育っています。カワイイデス。
ジャガイモの花も白い色です。
バジルも白い花。すでに葉っぱがとてもおいしそうです。
パクチーも食べ頃になっています。
...これから加速度を増して成長していくことでしょう。
間引きを兼ねて、昼食の時に少しずつ摘んで食べさせてもらいましょうか。w
* * * * *
パチリパチリしていると、ちっちゃなカエル君を発見!
癒されます。
こちらは大きくならずに、このサイズのまま
スクスクしてもらいたいかな。w
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.19.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.06.05.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.17.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.10.Fri
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校 (大子校)
2019.05.07.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
最新の記事
ルネサンス高等学校(大子校)
2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
2021.04.15.Thu
ルネ大阪広報
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.04.13.Tue
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|