通信制高校ルネサンス高等学校

サルビア は、ソ-セージ (^^ゞ

ルネサンス高等学校

サルビア は、ソ-セージ (^^ゞ


分田先生が教職員棟の前の花壇に水やりをしています。(佐藤先生は監督? ww)

IMG_0233.JPG

よく見ると、サルビアの脇に、紫色の花が咲いています。

IMG_0247.JPG

聞くと、これもサルビア。「ブルーサルビア」とのこと。

青もあるんだぁ...。気になって花言葉などを調べてみると、

赤いサルビアは「燃える思い」

青いサルビア(ブルーセージ)は「尊敬」「知恵」

とのこと。ふ~む。

IMG_0234.JPG

蝶々も止まっています。涼やかです。

...

ウェブ検索しているうちに、なんだか興味が湧いてきて、さらに調べてみると、

サルビアは、シソ科アキギリ属の一種、ブラジル原産で、

温帯・熱帯に500~800種ほどが分布しているようです。

サルビアの代表的な種類」よると、

色としては、ピンク~赤、青~紫、白~黄色の3つの系統に分けられるようです。

...

写真をご覧ください。赤いサルビアと青いサルビアの間に、白いサルビア !

IMG_0242.JPG

一応、3系統を調べてみると、

観賞用として最も一般的なのは、サルビア・スプレンデンス、赤いやつで、和名は緋衣草(ヒゴロモソウ)。

そして、今回お見せしている青い花を咲かすブルーサルビア。

その他にハーブとして用いられるセージ(薬用サルビア)で、花の色は白や青色など

にも分類されるようです。

↑の写真の白いサルビアは、葉が同じなので、別種のセージ(薬用サルビア)ではなくてアルビノかな? ...ご存知の方はお教え下さい。

 *  *  *   *   *   *  *  *  *  *  *   *  *   *  *  *  *  * 

むむっ。「セージ」?

サルビアとセージは同じなの?

で、これも調べてみると...

サルビアの花言葉は?」というサイトが、セージ(薬用サルビア)を次のように紹介していました。

学名: Salvia officinalis / 英名: Common sage(コモンセージ), Garden sage(ガーデンセージ) 

/ 和名: 薬用サルビア(ヤクヨウサルビア)。

学名の"officinalis"は「薬用の」という意味です。抗酸化作用や消化促進、解熱などの効果があることから、

古代ローマ時代から薬草として用いられてきました。

ラテン語で、「治療する」「救い出す」「健康」「良い状態」などを意味するサルべレ(salvere)

またはサルバス(salvus)に由来しているといわれており、

そこから、家族を連想されることから、「良い家族」「家族愛」という花言葉も付いたとされています。

また、イギリスで「sage(セージ)」へと呼び名が変化していく中で、「sage」は賢人を意味する言葉※

であることから、「尊敬」「知恵」といった花言葉が付いたとされています。

※ Sageは、フランス語の古語Saulje(現代語ではSauge=賢人) から来てるそうです.

セージとサルビアの違い

*  *  *   *   *   *  *  *  *  *  *   *  *   *  *  *  *  *

そしてなんと!!

ドイツ語のSau(牝豚)と、殺菌・防腐作用から臭み消しにSage(スパイスのセージ)が用いられた

ことから、ソーセージという言葉が合成されてできたとか。

なるほどね~ぇ。

※ 因みに、ソーセージの由来には、他に、ラテン語のSalsus(塩漬け)からきたという説や、

Sauce(塩水)とAge(寝かす)、つまり塩漬して熟成させた物がソーセージであるという説

などもあるようです。「ソーセージの語源

IMG_0246.JPG

サルビアは、そう、セージだった。

サルビアから、ソ-セージになった。

サルビアは、ソーセージ!!

お後がよろしいようで。 (^^ゞ

デジタルパンフレット

学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!


最新の記事