アート&サイエンスコース
2017.02.08.Wed
米国の高校教員であり、フットボール・コーチであった故ルータイスが40年間の歳月を掛けて築き上げてきたコーチングの実践的手法_それを科学者(特に、認知心理学や脳機能科学)の検証を経て、苫米地英人博士らが TPIE(Tice Principles In Excellence®)として「成人向けに」開発しました。一方、PX2(the Path to eXtreme Success2)は受講費を抑え、「青少年・保護者・教育者向け」に提供されていることを知り早速、申し込んで体験してみることにしました。
大阪市内で2日間、10名規模の受講生で12のステップに分けて、受講生同士がペアまたはグループになり、コーチング資格のある講師(ファシリテータ)の指示の下、各自の意見を出し合いながら進める"PX2セミナー"です。今回の受講生は様々なバックグラウンドをお持ちの方々でしたので、その分、多種多様な意見が飛び交ったように感じます。
PX2プログラムを開発した一般財団法人・BWFジャパンの要請で今回のワークで得た個人情報、研修内容の詳細、提供されたテキストなど教材を一般に開示することは禁じられています。しかし、そこで得た内容を受講生の学習や生活に活かしていくことは趣旨に沿った活動になると思います。僅か1組の生徒と教員が受講したに過ぎませんが、我々がコードネームで「パレット」と呼んでいるスーパーサイエンスコースの学びの方策を目下、企画しているところでしたので、そこへと反映させていくことは開発者・主催者の労力に報いることになるだろうと信じています。
主催者側の話では今後、PX2プログラムは今回のようなオープン(一般公開)からクローズド(特定の学校やクラブチームなどの団体を対象に限定化)へシフトする方針をうかがいました。今後、各地の学校で自分の生き方を磨く、そんな学びが展開していくことが期待できます。ルータイスの放った重い豪速球を受け留めた感覚で、ジンジン痺れています(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
----------
❏岩田祐樹くん(2年)が証言する受講後の変化
今週の前半2/6、2/7にPX2セミナーという催しに参加してきました。このセミナーは、二日間かけて脳と心の働きを知り、自分の望む未来を現実のものにするための「考える技術」を学ぶことができるというものです。今回も通信制高校ならではの身軽さを生かして、平日の朝から活動しました。
一日目から、自分に大きな変化が起きているのを感じました。頭の中で自分に向ってプラスに語りかけることで、自分の思考をプラスに変えられるようになってきたのです。自己を責めたり卑下したりする「マイナスのぼく」を封じて、自画自賛したり前向きにアドバイスしてくれる「プラスのぼく」が活躍し始めました。そんなプラス志向のマインドセットによるものか、「僕にできるのかな」が「ひょっとしてできるんじゃないか」に変わり、遂に「僕ならできる」と思えるようになりました。その結果、今の僕は数日前と比べて自分に自信をもっています。また、一日目の夜に気づいたのですが、目に映る景色を以前より明るく鮮やかに感じるようになりました。
二日目は、自分の望む未来を具体的にイメージすることで、自分が将来何をしたいのかハッキリしてきました。「何になりたい」を超えて、「何をしたいか」がです。大きな目標が二つ出来たのです。目標に向かっての歩みが始まりました。
そして次の日の朝、僕は7時過ぎに目を覚ましました。朝が弱い僕が、です。ホントに自分のマインドが変わったんだなと実感した嬉しい朝でした。
----------
画像・左:PX2TMテキストの扉、同・中:受講する岩田くん、同・右:会場となった会議室の看板
付記:今後、教育現場(実務現場)でもティーチング(teaching)からコーチング(coaching)への重心の移行が進むだろうと思います。実際、次世代には前の世代を単に継承するだけではなく、新たに発生する問題を乗り越えて行って貰わなければならないことなど、火を見るより明らかだからです。コーチングとティーチングの相違に関する論点については、例えば、起業コンサル(コンラボ、東京)サイトにある具体事例(他のコンテンツも充実)が参考になります。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
横浜キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.04.19.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネ大阪広報
2021.04.15.Thu
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|