アート&サイエンスコース
2017.03.09.Thu
スーパーサイエンスコースの中堅を担う通学生が提出していた研究助成の申請2件が、書類審査並びにネット経由での遠隔面談(プレゼン+質疑応答)を経て、この度、採択されました(審査結果サイト)。同コースが発足して3年目にしての快挙で、次第に「探究学習」を標榜する異色な高校としての信頼を築きつつあります。
2人の研究課題は、相互補完的な関係にあります。つまり岩田祐樹くん(2年生)の微生物燃料電池(MFCs)は市販の米国製のキット(MudWatt ® ; 第三者による解説)を購入して用いています。自作可能ですが、世界標準のキットを用いている理由は、①海外の高校生と実験データに基づいて交流したいこと、②自分たちも教材キットを自主製作したいと考えている題材があるので、実験結果から商品化していくノウハウをリバースエンジニアリング(投入された技術ではなく、商品化へ至る方法論を学ぶ)していく狙いがあるからです。
もう1人の生徒、河脇凌くん(2年生)はプロチスタの一種、Colpodaを自由にシスト化させ、休眠シストから脱シストさせる技術を概ね確立し、シスト状で保管した商品を最適条件で脱シストして泳ぎ出すまでのドラマを顕微鏡で観察できるキットを商品化する目標を掲げています。商業化するのが目的ではなく、商品化していくという前提で探究学習をすることで、リアリティを実感することを目標としています。そのため、実際に中学生に試作品を試して貰って、どんな感想(クレームもあり)が得られるのかを実体験していく体験学習です。
実際、生徒らは米国製市販キットを指定の通り※に使って考案者の感動を受け取ると同時に、自分たちの発見した感動をまだ見ぬ顧客に届けて共有してみたいと期待しています(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
----------
画像・左:申請が採択されてガッツポーズ、同・中:同級生がお互いの健闘ぶりを讃え合ってハイタッチ、同・左:市販キットのお手本、MudWatt(上段)とキット化する素材、Colpoda培養液とシスト着生器具(下段)
付記:※考案者の指定通り(デフォルトの条件)にキットを運用すると、確かに MudWatt は優れた起電力を示し、腐泥(sapropels)で発電が起こることが確認できました。出荷時のチューニングは市販キットとして見事だと感心しました。しかし、想定外の運用を敢えて行った場合、デフォルト条件を上回る発電が起こる事実も発見しましたが、陽極と陰極で逆転現象が起こるのです。それでも発電が起こっていることに変わりはありません(明後日の超異分野学会でプロの研究者たちに入り混じり、高校生の岩田君が単身、ポスター発表します)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.02.26.Fri
新宿代々木キャンパス
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|