アート&サイエンスコース
2017.04.01.Sat
国の天然記念物イタセンパラ(板鮮腹)というタナゴの希少種を保全するため外来魚を駆除する市民運動を行っています。それが、"淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク"、略称「イタセンネット」です。ルネサンス大阪高校の「環境保全クラブ」は、2015年の3月から30番目の団体として加盟しています。
今日から実質、2シーズン目が始まりました。昨シーズンは、イタセンネットの活動を知ってご縁が生じた淀川のイタセンパラ保全に幼少の頃より貢献されてきた河合典彦先生を取材する動画を作成し、昨年の文化祭で公開しました(インターネット上では、コチラから視聴可)。出演(信宮部長)も、撮影(竹内顧問)も、ナレーション(茂木副顧問)も、編集(当時1年・後藤君)も、各パートを生徒と教員とで分担した手作りの作品です。
初日、岐阜で同じような活動を始めている団体から高校生一行が、視察に来られていました。向こうでもこちらでも、保全活動を行ってきた実績をアピールして大学のAO入試にチャレンジし、両者ともめでたく大学に合格したとの朗報が水生生物センター・上原一彦研究員から知らされました。受賞歴に輝く、社会的にも評価の高い活動(第17回日本水大賞「環境大臣賞」2015年受賞)であれば、当然であるかも知れません。
そのような栄えある市民運動にルネサンス大阪高校は「環境保全クラブ」を窓口に、高校として唯一、団体登録して参画しています。「環境保全クラブ」の活動に興味のある在校生は是非、通学生・通信生を問わず、ご連絡下さい。今季中は、駆除対象である外来魚の小型種、ブルーギルを用いた透明骨格標本作製に挑戦する計画です(文責:教育デザイン室長/環境保全クラブ・顧問教員 竹内 準一)。
----------
画像・左:冒頭で円陣を組み、綾史郎イタセンネット会長(大阪工業大学)のご挨拶から始まり順次、参加者の自己紹介と続きます。同・中:最初に捕獲されたブルーギルの個体(まだ小さいことがわかります)、同・右:電動ボートでの地引網敷設にベテランと組んで大活動中の高校生(中学生で初参加し現在、市立高校在学中)。
付記:今回、中学生で参加した生徒が高校生に、小学生で参加した児童が中学生に、と世代交代も順調であることを知り、未来を託すのに頼もしさを実感しました。このような年代を越えて交わる場面は、年齢集団を揃えてしまう現行の日本の学校教育では欠落してしまっている重要な要素です。健全な現代社会を築くためには、何かで補填しなければなりません。ちなみにドイツで始まりオランダで発展したイエナプラン教育では、異なるエイジグループを混在させた教育を行っています。実社会での年齢構成を考慮した"教育デザイン"を施しています。大阪校では、既存の市民運動を学校教育が抱える社会性の希薄さを補強する策として活用させて戴いています。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.04.13.Tue
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
新宿代々木キャンパス
2021.04.12.Mon
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|