アート&サイエンスコース
2017.05.21.Sun
教育デザイン室長/サイエンスコース担当の竹内です。20日(土)、スーパーサイエンスコースの岩田祐樹くん(3年生)が大勢の大人に交じって高校生が奮闘してきました。以下は、本人からのレポートです。画像は主催したリバネスから提供を受けました。このような貴重な機会を用意して戴いたことに併せ、御礼申し上げます。
----------
昨日、滋賀県(大津市)で開催されたSHIGA TECH PLANTER(主催・運営:リバネス)のキックオフ・イベントに参加してきました。リバネスさんにご案内していただいて知ったイベントです。このイベントは、滋賀県、企業、大学、そして起業を考えてらっしゃる方々などが情熱をぶつけ合い、プレゼンや懇親会を通して新たなアイデアやパートナーを見つける、そんな催しです。
この部分だけ聞くと3月に参加した超異分野学会と同じように思えますが、今回のイベントは「実用化」寄りであり、そこで感じた志や考え方はまるで異なるものでした。本当に「本気」で実用化・事業化しようという思いが彼方此方から伝わってきて、まるで異世界に行ってきたような感覚です。日常の生活や研究は、どこか「本気で形にする」、つまり世に出て活躍できるモノをつくるという部分が抜けているので、このイベントを通して、その感覚も必要だなという考えを持ちました。
また今回は、先生がついていない方が成長できるのではないかという考えのもと、ルネ高からは僕1人で行って来ました。かなり緊張しましたが、そのぶん成長できたなと感じています。その中で特に嬉しかったのが、アドリブでプレゼンができたことです。今回、準備時間の都合もあり、プレゼン用のスライドを作ったときに何を話すか決めていませんでした。結局、行きの電車の中で内容を考え、ぶっつけ本番で言葉にしました。すると、考えていた以上に言葉が出てきたのです。プレゼンは3分間という短いものでしたが、自分の大きな成長を感じられる時間となりました。
そして、イベント後の懇親会では多くの方から助言や応援をいただきました。ありがとうございました。このイベントを通して、実用化を目指した研究も、これまでのような疑問を追究していく研究と並行して、挑戦しようと考えるようになりました。これからたくさんの方のお力をお借りすることになると思いますが、精一杯やりますので、応援よろしくお願いします!(3年・岩田祐樹)
----------
画像・左:岩田くんのヘドロ(微生物燃料)電池のプレゼン光景 同・中:滋賀・テックプランター参加者の集合写真 同・右:会場(コラボしが21)のオープニング風景
付記:岩田君は昨年秋に、当コースへ参画して以来、平日もいろいろな場所へ連れ出してきました。例えば、他校の文化祭、見本市、教員集会、教育フォーラム、サイエンス・カフェ、エコツアー、能力開発セミナーなど。当時は、通信制高校の特徴を活かし、他所で実現できない学びを体験させたくてチャレンジしてきた結果です。それが、このようなカタチで結実するとは思いも寄りませんでした(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.08.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|