アート&サイエンスコース
2017.06.07.Wed
大阪校スーパーサイエンスコース担当の竹内です。当コースの在籍者数は3年生が3名、2年生が1名の計5名しかいません。特に、1年生がゼロというところに生徒たちも寂しく感じています。そこで、生徒主導で先週から動画を撮影し、スポットCM12本を編集し、シーズン1としてFacebookで配信中です。
実名主義のFacebookは、教員や保護者など大人がユーザの中心ですので今後、生徒も使い易いTwitter向けにGIF動画制作技術を導入し、合わせて配信していく計画です。当座は教職員や保護者の目に触れ、当コースを世に出し、価値をアピールする戦略を取っています。企画・制作する行為も、学びになります。
当コースで動画編集技術を持っているのは、2年生の後藤大空くんです。滋賀県から遠路、通ってくるので悪天候などで阻まれた時は、自宅PC(ハイエンドマシン)で在宅制作にいそしんで貰っています。既に1年生の時から動画編集では1人、大活躍して貰っていました。もともと独習で始めたそうですが、メキメキと腕をあげてコースの広報活動はもとより、ICT技術を駆使したビッグデータ解析でニーズに応えるのが期待されます。
スーパーサイエンスコースの3年生は、中高生向け「サイエンスキャッスル研究費」の、2回・リバネス賞を2名が揃って個人でダブルで受賞しています(全国で35件中の2件)。そして先日、4月から加わった新人1名をベテランの2名が支えて編成したグループ(チーム)で第1回・日本財団マリンチャレンジプログラムも採択されました(全国で60チーム中の1件)。こちら団体戦の方は全国を5つのブロックに分け、1年の前半で研究成果を競い合い、後半戦へ持ち込めるチームを選抜する方式です(関西地区は最激戦区)。当チームは富田林市にある中学生の科学クラブの活動とも、さらにジョイントしていく計画でいます。
いずれにしても、当コースの提案と競合した末に選ばれてきた全国の強豪校の顔ぶれ、そして掲げた研究テーマの斬新性に着目してみた下さい。ルネサンス大阪高校は開校して4年目の広域通信制でありながら、これらの歴史を持つ名門校と互角に選抜されている事実を知って戴き、興味ある生徒さんに是非、加わって欲しいですね。実験科学は基礎知識が要求されませんから、初心者でも興味さえあれば大丈夫です。他所では得られない達成感を味わって戴けるものと確信いたします(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
❏ 動画の編集を任されて 1年生の頃からスーパーサイエンスコースの活動の一環でいろいろと動画の編集を頼まれて、「編集作業が嫌いじゃないし、引き受けていこう。」と思い、やり始めましたね。で、作り進めていくとこれが楽しくなってくるんですよね(笑) 。「次、こんな次感じで編集しようかな?」とか考え始めて他の作ってるうちに、次のアイディアがどんどん浮かんでくるんです(笑)。
いざ、やはり動画を作り始めると 「こういう風に作ろうと思うと素材足りないな。」とか、「こんなシーンも欲しかったな。」とか、欲が出てきちゃうし、動画を途中まで見ていくと話が面白くてずっと見てしまうようなこともしばしば(笑) 。「これからは自分もインタビューの撮影時に参加して、 話を聞きながら自分の欲しいシーンを撮ろう!!」 と思うようになりました(スーパーサイエンスコース2年 後藤大空)。
----------
画像・左:後藤大空くんの自室PCの前で(本人自撮り)、同・中:動画リソースから大空くんに切り出して貰ったスチル画像(代表4例、左上から時計回りに、①舞昆の鴻原社長へのインタビュー、②理科室でドローンを試験飛行中、③ピタゴラスイッチを完成、④理科室で踊りながら、サイリウムの「化学発光」実験)、同・右:スポットCMの始めと最後のフリップ(上段:スーパーサイエンスコースを創作書道で表現した岩田祐樹くんの題字、下段:コースの略称SSCをデジタル文字風にデザインした後藤大空くんのパターン)
追記:当コースでは、スポットCMのシーズン2を構想中である他、プロモーション・ビデオ(PV)も制作し、日々の活動の様子を可視化していく方針です。自然科学(サイエンス)と聞くと、とっつき難い印象を持たれると思いますが、実験・観察を中心とした科学は具体的な作業を中心にして組み立てる活動です。それは、例えばクギを指で支えて、金槌で打ち込む行動と本質的な差はありません。体験を通じて身についた知識が血肉となるものです。理科室の楽しい雰囲気が、自然と伝わるように今後とも、広報してまいります。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.02.26.Fri
新宿代々木キャンパス
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|