森田 悟史
2014.08.19.Tue
「脳力+ 支払い技術検定」というiPhoneアプリがある。
https://itunes.apple.com/jp/app/nao-li+-zhi-fani-ji-shu-jian/id426921880?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
支払い検定ってあるけど、実のところ、単なるゲーム。
でも、これがなかなかおもしろいのに役に立つ。
お金を持っていて、レジでの支払いに、どうやって支払うと効率よく小銭を管理できるのかがわかる。
私は高校生の時、図書委員をやっていた。
図書室で、貸出受付と、コピー機の支払いをしていた。
コピー機の支払いで、106円(どうしてこのような半端な金額になったのか覚えてないけど)のような金額のときに、111円を渡された。
お釣りを渡すのだが、どうして、110円ではなく、111円なのか、混乱してしまった。
相手の人は、「5円玉のお釣りをくださいね」と言ってくれて、ようやく理解した。
そういうことなのである。支払い検定。
デフォルトの設定では、小銭をドラッグさせるけど、右上の「i」ってところから、タップに変更できる。
タップだとかなり早くなるので、おすすめである。
一度やってみてはどうかな。
森田 悟史
最新の記事
森田 悟史
森田 悟史
森田 悟史
森田 悟史
森田 悟史
森田 悟史
最新の記事
2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月| 2014年4月|
アート&サイエンスコース
2019.12.06.Fri
アート&サイエンスコース
ルネサンス豊田高等学校
2019.12.06.Fri
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス豊田高等学校
2019.12.06.Fri
ルネサンス豊田高等学校
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、豊田、大阪)、7拠点(札幌、仙台、東京・新宿代々木、愛知、豊田、名古屋、広島、福岡)に連携キャンパス又は受付相談センターを置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、今年で13年。卒業生も12,000名以上です。