夏至の田植祭
ルネサンス高等学校
夏至の田植祭
2016-06-10
大子町下野宮にある近津神社では、毎年夏至の日に中田植(田植えのお祭り)が催されます。
今年夏至は6月21日(火)で午前10時より行われます。
この田植祭りは、江戸時代前中期、皆さんが知っている水戸黄門(徳川光圀)の時代には行われていたといわれています。
夏至の日に豊作を祈願するお祭りで、神事を行った後、♪太鼓、笛、鼓の奏楽に合わせて♪田植歌の唄われるなかを、
早乙女(さおとめ)が浅葱(あさぎ)の襦袢に赤襷かけ、赤いもんぺを履き、すげ笠をかぶった姿で神田に苗を植え付けます。
初夏に行われる大子町の神事芸能です。
大子町を訪れてみてください。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!