- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- 【横浜】eスポーツコースで目指すもの④(講義科目編)
【横浜】eスポーツコースで目指すもの④(講義科目編)
ルネサンス高等学校
【横浜】eスポーツコースで目指すもの④(講義科目編)
2023-09-16
こんにちは!
横浜キャンパスです。
前回、eスポーツコースにおけるeスポーツ実技の実態について触れてみましたが、今度は、「講義科目」に注目して頂きたいと思います!
講義科目とは
各クラスで4限目に行われる講義です。講義科目の主な目標はこうです。
「進学や就職の際に活躍できる学習分野や職業について知り、それに対して関心やモチベーションを見出せるようになること。」
下記画像はeスポーツコースで身に着くものを表す図ですが、
講義科目は主にその左側に該当する部分になります。
具体的な科目はプログラミング、英語、メンタルコミュニケーションが主軸となっています。
講義科目の枠には、企業や自治体の方などによる特別講義もありますが、こちらについてまた別の機会に紹介します。
では、科目ごとに紹介していきます。
プログラミング
この講義はコーディングの他に、情報入門の要素も大いに含んでいます。担当講師の経験や知識に触れ、様々な分野について知ることができます。
講義内容からイメージが付きやすいので、過去の実施歴からいくつか挙げておきます。
☆ネットリテラシー(SNSマナー、注意点など)
☆情報セキュリティー入門(正しいパスワードの管理、怪しいURL対処法など)
☆プログラミング言語練習(HTML、JavaScript、Pythonなど)
☆タイピング入門(タイピングの正しい姿勢、打ち方、タイピングゲームを使った練習など)
☆機械論理の基礎(進数、関数など)
このように、幅広い視点から論理的思考、PCスキル、プログラミングへの関心を育てます!
英語
多くの生徒が「英語が難しい!」と主張してしまうのが、英語教育の実態です。その壁を突破すべく、eスポーツコースではこのような講義を行っています。
☆英単語タイピングゲームでキーボード配列を覚える
☆英語を学ぶ動機を見つける
☆ゲームやネットで役立つ英単語
☆歌詞の解説
☆英会話ロールプレイ(海外のeスポーツ大会出場などの設定を使用)
能力を身に着けることはもちろん大事ですが、それには膨大な時間を必要とします。月に数時間では英語を上達させる時間を作るのは難しいため、生徒たちが能動的に外国語を学びたいという気持ちを育てることがポイントになります。eスポーツや趣味など、身近なものから英語に興味を持ってもらえるよう工夫しています!
メンタルコミュニケーション
人生は失敗がつきものです。どのように向き合い、どのようにモチベーションを維持しつつ練習に打ち込んでいくかは、多くの大人にとっても重要な課題です。己を知り、解決すべき課題を見つけ、どんなに困難な目標をも達成できる健康な精神を築き上げるために、メンタルコミュニケーションの講義を実施しています。
このように、「講義科目」は「eスポーツ実技」でカバーしきれない領域を扱って幅広い内容の講義を行っています。皆様はどこか興味を持てた部分がありましたか?
以上、横浜キャンパスでした!
デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!