通信制高校ルネサンス高等学校

一人から始まったVALORANTのチーム作り【eスポーツコース】

ルネサンス高等学校

一人から始まったVALORANTのチーム作り【eスポーツコース】


今回は、高校1年生からVALORANTでチームを作り、大会をめざす生徒を取材しました。

eスポーツの競技種目「VALORANT(ヴァロラント)」

ヴァロラントは、5人で挑む競技性の高いeスポーツ種目。設定されたいくつものマップの中で、異なる役割をもったキャラクターでスパイクという爆弾を爆発させることを目的にするアタッカー側と、それを阻止するディフェンダー側に分かれて戦います。全プレイヤーはランク戦に挑むことができ、このランクが高いほど実力は高くなりますが、5人のチームプレイや戦術が必要で、個人が強いだけでは勝てない種目です。

VALORANTを始めたきっかけ

KV(ケーブイ)さんは高校1年生。2025年4月からルネサンス高等学校のeスポーツコースに通っています。コースは週2回、4月からはeスポーツコースで行う種目を試す期間で、7月からは決めた種目に専念していくことになります。KVさんが選んだ種目はVALORANT(ヴァロラント)。

「家のパソコンを買ってからフォートナイトを遊んでいたけれど、自分の親がeスポーツコースの卒業生の親と知り合いでした。それがVALORANTで活躍したFlorence(フローレンス)さんという卒業生(現在はeスポーツコース講師)で、それがきっかけでやってみようかと思いました」
Florence
さんは、別記事でもふれたチームQueimar(ケイマー)のメンバー。2023年に全国の高校生eスポーツ大会「STAGE:0」で優勝した際にはMVPにも選ばれています。

KV
さんは、中等部の間はVALORANTに専念。中学生のうちは大会への出場権がなく、中等部の他のメンバーとランクを上げることに専念していました。そして高校1年生となり、晴れて今年から大会に出場できるようになりました。しかし、VALORANT5人で行うeスポーツ。そのため、大会に出るにはあと4人の仲間を集める必要があります。ところが、同じeスポーツコースに通う生徒たちでもVALORANTを始めたばかりでは、高校生No.1を決める大会に出られるほどの仲間は見つからなかったそう。

202507Ikebukuro_KV.JPG

Discordで中等部時代の仲間と連絡

そんな中、役に立ったのはオンラインコミュニケーションツールのDiscord。中等部の頃一緒だった友達が横浜のeスポーツコースに所属していたのをきっかけに、「もう一度一緒にVALORANTをやらないか」と誘い、そこで2名のチームメイトが見つかったと声を弾ませていました。
さらに、当時中等部で講師とやはりDiscordで話をしていく中でもう一人、高校3年生と話すようになり、チームに入ってくれることに。これで、4人のメンバーがそろいました。

VALORANT
では5人が全員同じ役割をするわけではなく、能力や動き方が違うため、得意なことが同じ人たちが集まってもうまくいきません。5人目に求めるのは、チームの誰も担当していない、最前線での戦いを行う「デュエリスト」という役割。

夏に行われるSTAGE:0ではメンバーが足りなかったものの、次の大きな大会までにはもう一人のメンバーを揃えたいと意気込みます。1年生のチームが大会に出場できるかどうか、どんなチームになるのか、期待が高まります。

この記事は、高校1年生の生徒が大会に挑んでいく様子を追いかける継続記事です。
ルネサンス高校グループのeスポーツコースにご興味がありましたらこちらから資料請求できます。
見学なども毎月体験会や説明会を開催していますので、こちらからお申込みください。

デジタルパンフはこちら デジタルパンフはこちら

デジタルパンフレット

学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!


最新の記事