- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- SDGs:プラスチックと人間【通学コース】
SDGs:プラスチックと人間【通学コース】
ルネサンス高等学校
SDGs:プラスチックと人間【通学コース】
2021-09-02
SDGs, Sustainable Development Goals。その17の目標についてルネサンス高校の通学コースで取り扱い始めたのは、2018年からでした。
今年度は、プラスチックと海洋の問題をとりあげています。
昨年同様、外に出かけての活動は行えません。
夏休みもはさんだこともあり、もう一度この問題を認識してもらおうと、「人類vsプラスチック」を視聴しました。
日本版の「プラスチックオーシャン」とでもいうべき内容で、何より50分で終わるというのが(授業的に)いい!
海外のドキュメンタリーは映画にするために90分と時間が長いわりに、多くの場合冗長なことが多かったのです。また、「プラスチック問題への警鐘を鳴らす」という目的のため、だいたいこの先よくなる可能性については言及しないことも多い。
その点、人類vsプラスチックはコミカルな作りになっている以上に学びのある内容になっています。ただ映画を視聴するだけでは、多くの生徒の思考は止まってしまうため、今回は2時間目に開発教育協会の「プラスチックごみ」を使った授業を行いました。
高校生で使えそうなものは、コラムとロールプレイでしたが、今回はロールプレイを実施してみました。
高校生という立場から抜け出し、大人として、社会に影響力を持った状態での「使わなければ生活できないけれど、汚染してしまう」「消費する際にほかの選択肢がない」という「矛盾」に気が付いていました。
では、誰が変わればこの世界は改善するのでしょうか。
まだ生徒たちの間では意見が分かれていますが、今回の映像と併せて、プラスチックを使わない方向を少しでも考えてもらえたらと思います。


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!