アート&サイエンスコース
2015.12.23.Wed
本日、大阪市天王寺区の大阪明星学園(中高一貫校)を会場に、株式会社リバネス(Leave a Nest)が運営する中高生の学会『サイエンスキャッスル2015関西大会』を聴講者として見学してきました。
2002年6月、博士号を取得後も就職に恵まれないオーバードクター問題や科学技術立国と叫ばれながら理科離れが進む日本の社会情勢に対処すべく 15名の大学院生が集まり、会社設立に至りました。日本の学校と社会の架け橋となるプラットフォームを形成し、次世代の若者の育成ならびに日本の企業が次の100年を生き抜ける方策を支援することが理念です(同社英語サイトに詳しい)。以来13年間。入念な準備を重ね、100社以上の企業、2,000人以上の教員、10,000人以上の研究者を繋ぐネットワークを形成してきました。事前にネットからチケットを入手する必要がありますが、無料で参加できます。
既に、この公式ブログでもアナウンスしてきていますが、文科省はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)を全ての高校に展開したい意向です。それも教職大学院教授によれば、日本の産業界からの要請らしいのです。かつて高度成長期に高等専門学校(高専)が誕生した背景とも似ています。しかし、当時と異なるのは「成長社会」から「成熟社会」へ移行すべき時に、スムースに移行できなかったため若い世代と一部の業界が大きな犠牲となりました。高専制度が強固に存続しているように産業界の強い要請で生まれた仕組みは現実化していくものです。かくして日本起死回生のための「知識プラットフォーム」が誕生しました。
今回、聴講者として大阪校から私1名だけの参加ですが、来年からは生徒を送り込みたいものです。同社幹部は全員、博士号保持者。各界から有為な人材を集め、企業から賛助金を集めています。国外(シンガポール、マレーシア、米国)にも拠点を設けています。英語サイトは日本語サイト以上にポリシーが記されています。彼らは、ネイティブが使うような英語表現を使い、日本語と英語の表現の特性も心得ている点も感心です。日本発のサイトで。このレベルの英語が見られるのが驚異的です。同じ方向へ助走してきた一人として、この若き力が結集した比類なき活動に対し、心からの拍手を送りたい気持ちでいます。
画像・左:発表光景(左上を起点に時計回り、①基調講演、②富田林高校の口頭発表、③審査員席から質疑、④岡山県の中学生によるポスター発表)、中:会場での配布物(左から右へ①プログラム、②定期刊行物、③講演要旨集、④名札)、要旨集の裏表紙には賛助企業のロゴが満載。実社会に対して特定の使命を果たす"社会起業"として株式会社が機能しています。右:「若き研究者たちの登竜門」及び「中高生のための学会」が募集ポスターに掲げられた標語。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.01.20.Wed
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|